エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Linuxのauditフレームワークはシステム上のセキュリティに関係する各種イベントを収集し、シス... はじめに Linuxのauditフレームワークはシステム上のセキュリティに関係する各種イベントを収集し、システム上で行われた動作を追跡するものである。それ自体がなにかセキュリティを強化するものではなく、問題を追跡し分析しなければ脅威に対するアクションをとることはできない。 一般的にはauditdデーモンによりLinuxカーネルから監査ログを出力することが多いと思う。ただこの監査ログは決して人間によって読みやすいものではなく、ausearchやaureportなど付属するコマンドをつかって監査ログを検索・表示することになる。 下記はvagrantユーザがsudo tail -f /var/log/audit/audit.logした際の監査ログ出力の抜粋。 # sudo ausearch -i type=PROCTITLE msg=audit(07/12/2021 15:31:55.950:6