エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
※(注記)本記事はブログからの移行記事のため、一部内容が古くなっている場合があります(また時間があるときに... ※(注記)本記事はブログからの移行記事のため、一部内容が古くなっている場合があります(また時間があるときに改稿するかもしれません) 今回はCivo社が開発しているマネージドk3sに触れていきます。 背景 勉強がてら個人開発サービスでKubernetesを使いたい!と思った時に、まずネックとなるのは価格面です。 マネージドKubernetesで最も有名なGKEの場合を考えてみます。 n1-standard-1(vCPU1、メモリ3.75GBの最低インスタンス)でも、 1台あたり月額24ドル、度々自動停止されるプリエンプティブルインスタンスに変更したとしても月額7.3ドルのコストがかかってきます。 そうなってくると、「やはりマネージドは高いからEC2やVPSに入れてみようか」という発想になってきます。 しかしながら、Kubernetesの性能要件は低くなく、ノードごとに 2コア以上のCPU 2GB以上