エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事は SORACOM Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 昨年と同様、今年もSORACOMを使ったIoTシ... この記事は SORACOM Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 昨年と同様、今年もSORACOMを使ったIoTシステムを開発したので紹介したいと思います。 今年作ったのはズバリ、 「SOSした同僚を確実にお助けするためのIoTパトランプ」 です。 完成したシステムの動画をTwitterに上げていますので、ぜひご覧になられてください。 背景 私が所属する 株式会社Fusic のIoTチームには、少し変わった文化があります。 それは、 開発に行き詰まったり何か相談事があるとき、Slackで「会話を求めます!」 と発言するというものです。 これは韓国出身で流暢な日本語を話す @cheekykorkind が生み出した文化です。 リモートワーク開始当初は「全員常にオンライン」「いきなりSlack CallしてOK」「会話できる状態の人は常にDiscordに入っておく」等い