エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
AWSでGraphQLサーバーを用意する場合、AppSyncに目が行きがちですが、他にも選択肢があり場面によって使... AWSでGraphQLサーバーを用意する場合、AppSyncに目が行きがちですが、他にも選択肢があり場面によって使い分けても良さそうなのでそれぞれを比較、整理してみます。 前提条件 フロントエンドもバックエンドもTypeScriptで開発したい できるだけサーバーレスでやりたい 開発速度を早めながらも、優れたDXで開発したい 比較する選択肢 AppSync Hasura Apollo Server, Nest.jsなど最初から全てコードを書く方法 実行環境 何のサービスを使って動かすか。できるだけ手間が少なくて管理が用意だと嬉しい。 AppSync AppSyncはマネージドなので、自分でホスティングする必要はない。ただ、Lambdaでリゾルバを書く場合は別途Lambdaのデプロイが必要な認識。 Hasura Hasura Cloudを使う方法と、自前でコンテナをデプロイする方法がある。