エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Prologue こんにちは、@dz_ こと、大平かづみです。 この記事は、Infocom Advent Calendar 2024の16日目... Prologue こんにちは、@dz_ こと、大平かづみです。 この記事は、Infocom Advent Calendar 2024の16日目の記事です。 技術に関するドキュメントやブログ記事を読むとき、英語で読んでいますか?最近では、日本語訳がすぐ提供されたり、翻訳機能を使ったり、翻訳どころかLLMを利用すれば要約した状態で情報を得られるようにもなりました。とはいえ、やはり、いち早く原文で読みたいですよね!(英語でない原文は割愛します) 私は特に英語が得意というわけではないので、修行のため英語のまま読む練習をしています。GitHub Changelogの週刊キャッチアップ(育児で停滞中...)もその一環です。 技術ブログを対象に絞ると、機能や設定の紹介が大半を占めており、同じような言い回しがよく出てきます。その中で、複雑な語順を考えず機械的に訳しても問題ないパターンがあり、それに気づいてから