エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちはハトです。業務でcognitoを利用していたのですがかなり躓いたので共有します。 つまづきポイ... こんにちはハトです。業務でcognitoを利用していたのですがかなり躓いたので共有します。 つまづきポイント多すぎ まずAWSを利用している方でSPAで認証を実現しようとしてネットをあさるといろいろ情報があることに気づく cognitoの利用 Amplify の auth の利用 わけわかめとなる。次にAmplifyを調べる cliがあるよ cliでコマンド打てばGraphQLとか使えるよ Amplify Consoleあるよ。静的ホスティングが自動化できるよ ん?認証だけ使いたいのになんでGraphQLいれるの?みたいになる。 とりあえず、僕がつまずいたポイントや知見を共有しようと思います。 前提 すでにcreate-react-appなどで、何かしらのreact プロジェクトを作ってある。 AWSでconigtoを使うだけならamplifyはいらないけど、amplifyライブラリは便利だ