エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
@[card](https://zenn.dev/zenn/articles/markdown-guide#%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%... @[card](https://zenn.dev/zenn/articles/markdown-guide#%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89) 知らんかった.....知らんかったんです....orz 背景 時間は数ヶ月前にさかのぼります。 先般、下記の記事のとおり、自分のZenn執筆環境をGithubリポジトリ連携しました。 それまではふつうにWebエディターを使っていました。 記事にURLリンクを貼る際には何も考えずURLをCtrl+vでベタッと貼るだけでリンクカードになってくれまして、 「おお...これがフロントエンドのテクノロジーの進化ってやつか....」などとひどく感銘を受けたものです。 リンクカードにならない で、Github連携しましたらVSCode環境で記事を書くようになりまして、markdown-l