エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
1. はじめに クラウドエース安田です。 システム運用において、システムの負荷を定期的に確認することは... 1. はじめに クラウドエース安田です。 システム運用において、システムの負荷を定期的に確認することは非常に重要な業務です。これにより、障害を事前に検知できる場合もあります。定期的な確認結果を共有するため、作業者全員に負荷情報をメールで報告しているチームもあるかと思います。 私もそういった業務をする中で、以下の作業に時間がかかり、課題だと感じました。 報告すべきデータの収集 報告に適した文面の作成 メールで報告する内容は、監視対象のリソースの CPU とメモリの期間内最大値と、メール送信時の負荷でした。その値を HTML テーブルで報告する必要がありました。この作業は煩雑で、運用業務の本質ではありません。しかし、運用プロセスを変えられない場合、実施せざるを得ないこともあるかと思います。 そこで、本記事では、Gemini API を使ってこの作業を自動化します。このシステムにより、運用の作業