エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは! 株式会社カンリーでカンリー福利厚生の開発チームに所属しているaoyyです。 カンリー福利... こんにちは! 株式会社カンリーでカンリー福利厚生の開発チームに所属しているaoyyです。 カンリー福利厚生ではフロントエンドの状態管理ライブラリとしてRecoilを使用していましたが、最近Jotaiに移行しました。 折角なので移行時の諸々をまとめていこうと思います! 背景 Recoilは元々2023年4月からアップデートがなかったのですが、2025年1月に正式に開発停止となりました。そのため、Reactのバージョンアップに対応されない、今後バグが見つかった際に修正が入らないなど問題となる可能性がありました。(実際React19では正常に動作しません) チーム内ではある程度容易に移行可能かつ今後も開発継続が見込まれるJotaiに早めに置き換えしたいという話があがっていました。 その中でも今回は初回ということもあり、影響範囲の少ない管理画面側の移行を行うこととなりました! RecoilとJot