エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに こんにちは。calloc134 です。 以前、授業内開発で部室予約システムを作成した記事を書きまし... はじめに こんにちは。calloc134 です。 以前、授業内開発で部室予約システムを作成した記事を書きました。 このプロダクトについて実際に大学の軽音楽部に働きかけたところ、採用していただけることになりました。 しかし、コードの流れが追いづらく、メンテナンス性や拡張性が低かったため、一週間かけてリファクタリングを行いました。 今回はそのリファクタリングについて書いていきます。 リファクタリング前 バックエンド 以下の URL から、当時のバックエンドのコードを確認できます。 バックエンドには Hono というフレームワークを使用しています。 なんと、すべての処理を単一のファイルに書いてしまっています。そのため、行数は 1000 行を超えており、コードを修正したい場合であっても、どこを修正すればいいのかが分かりにくい状態でした。 一応このコードでは値オブジェクトパターンを利用しており、ここ