エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは! atama plusでQAエンジニアをしています、池上です。 「エンジニアを巻き込んで品質につい... こんにちは! atama plusでQAエンジニアをしています、池上です。 「エンジニアを巻き込んで品質について考えたいが、どう働きかければ良いかわからない」 そんな悩みを抱えるQAエンジニアの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、エンジニアを巻き込んで開催した「テスト勉強会」について、企画の背景から参加者のリアルな声までご紹介します。 開発チーム全体で品質向上を目指したい方のヒントになれば幸いです。 1. なぜ「テスト勉強会」を開催したのか? QAチームが大切にしていること 本題に入る前にatama plusのQAチームが大切にしていることを紹介させてください。 atama plusのQAチームが、何よりも大切にしていること。 それは、「いいものを、タイムリーに、安定的にユーザーに届ける」というミッションです。 開発チームでは、私たちQAメンバーもチームの一員として仕様検