エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。株式会社AI Shiftの安井です。今回は約1年前に行った技術選定の振り返りと1年間運用したこ... こんにちは。株式会社AI Shiftの安井です。今回は約1年前に行った技術選定の振り返りと1年間運用したことで得られた知見をもとに新しく立ち上がったプロジェクトではどのような技術選定と設計をしたのかまとめたいと思います。 前提 私たちはLLMを活用した業務効率化プラットフォームをtoB向けに開発しています。現在はブラウザで利用されることが前提にありますが、立ち上げ当初はMicrosoft Teamsアプリ上で利用されるケースも想定していました。 所属する開発チームはBackend(2人)、Frontend(私含め2人)、Designer(1人)の構成です。このメンバーで現在2つのサービスを運用しています。そして今回立ち上がったプロジェクトを含めると合計3つになります。 またtoBのプロダクトのためLighthouseなどパフォーマンスの指標を追求する必要はありませんが、ユーザ(利用する従業