エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Researchlyというソフトウェアエンジニア向けのAI情報収集iOSアプリを開発しました!下記のApp Storeリ... Researchlyというソフトウェアエンジニア向けのAI情報収集iOSアプリを開発しました!下記のApp Storeリンクからダウンロードできます(iOS18.5以上が対象)。 はじめに Researchlyは、長らくエンジニアをしてきたなかで、自分が「もっとこうなればいいな」を詰め込みました。ソフトウェアエンジニアの日常における理想の情報収集を実現するために開発しています🍵 自分は、バックエンドエンジニア→iOSエンジニア→(PdM)→フルスタックエンジニアとキャリアを積んできました。世の中のエンジニアリングに関するキャッチアップは、ほぼ欠かさず日常的に行ってきました。 そんな自分の情報収集ルーティンは、以下のような感じでした。 Readwise ReaderというRSSリーダーを利用して、興味の近い企業ブログや個人ブログを受け取る はてなブックマークのテクノロジー欄を眺めて読む H