エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
約1年前、JavaScriptを使用したdetails要素のアニメーションの実装方法についての記事を投稿しました。... 約1年前、JavaScriptを使用したdetails要素のアニメーションの実装方法についての記事を投稿しました。しかし、その後の CSS の進化により <details> 要素の開閉アニメーションが CSS のみで実装可能になりました。 正確には、開く際のアニメーションは以前から CSS で実現できましたが、閉じる際のアニメーションは open 属性が即座に削除されるという仕様上、 JavaScript なしでは不可能でした。 この度、 details-content 疑似要素がサポートされたことにより、 CSS のみで閉じる際のアニメーションも実現できるようになりました。 ::details-content - CSS | MDN The ::details-content CSS pseudo-element represents the expandable/collapsible