[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

740users がブックマーク コメント 99

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「顧客の声を聞かない」とはどういうことか

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント99

  • 注目コメント
  • 新着コメント
akanama
顧客の声をどう捉えるかが問われているのに、なにかっつーと「顧客の潜在ニーズに応えろ」としか言わない偉いさんとかいるけど、それは汎用性がありすぎて何も言ってないに等しい。

その他
kkobayashi
現実的には「どうして早い馬が欲しいんですか」と聞いても「早い馬が必要だからです」となることがほとんどである

その他
sgo2
"ユーザーは欲しいものを言語化できない"をタイトルにすべき気が。コレはユーザーの側も意識した方がお互い幸せになれる。あと苦痛を伴う治療を避けるなど、ユーザーの意向と利益が一致しない例もあると良いかも。

その他
kori3110
正しいなと思う一方、解決が難しいニーズを敏感に捉えた結果、一部の詐欺的なコンテンツが生まれ支持される(誠実な人は解決が難しい事を隠さない)というのも悩ましい

その他
natzmi
「あなたに本当に必要なのは自動車です。」「ええ、私もそう思うのですが、もう上が予算取っちゃっているので、馬が納品されないとダメなんです。」

その他
tettekete37564
別に目新しい話ではない。ジョブズとかも言ってたじゃん顧客は自分が本当に必要なものを知らないって。

その他
gabari
「速い馬でFA」は受託開発してる人の視点、この話は自社サービス開発してる人の視点/(追記)受託開発は契約とかステークホルダーとかいろいろあるから、それが悪いと言うつもりは無い

その他
gohki
ラストの馬のやつはスティールボールランの黄金長方形の無限の回転のパロディ。

その他
n_y_a_n_t_a
客の言うことを汲まずにとんでもない成果物出してくるベンダーの話はここでいいですか?

その他
okutta99
これが厄介なのは、顧客のニーズと顧客の課題が必ずしも一致しないところ。

その他
Doraphie
顧客の本当に求めているもの

その他
nilab
「もし私が顧客に何がほしいかを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬がほしい』と答えただろう」「欲しいものを訊くのではなく、行動の目的を訊くことで、ユーザーの本当のニーズにたどりつくことができます」

その他
keys250
新しい物じゃなくて「売れるもの」が欲しい経営者と営業マンが無限に働き続ける美しい国NIPPON

その他
rgfx
「そりゃまあ問題意識からwhyを抽出する訓練を受けて来なかったのは分かるけど、whatやhowを考えるのはあなたの仕事ではないよ」という顔になるいつものヤツ。

その他
mami-hate
行動の目的をヒアリングして深層心理を探る作業

その他
ducktoon
顧客の言いなりでゴミを作ってます

その他
taiyousunsun
よく聞く話だけど、これができてる会社はあまり聞かない。日本だと特に。

その他
EngineerYtr
つまりは何故何故分析をしろと。そう理解した

その他
yooks
聞いた後、こう言うことですか?と意味付けして再提示するのが大事なんだろうなー

その他
jacoby
レビットの「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」の話。マーケティングではよく出てくるよね。

その他
harumomo2006
「あなたたちは世界中の人がそう思ってるのに気付いてない、だから私が代表して言っているんだ」という頭のイカれた人が意外と多いので顧客の声は無視するに限る

その他
ks_w2002
人間は、基本自分以外の人間のことを自分の想像の範囲内にいると思いこんでいるので、ユーザーのニーズと言うより意見からの物理的・心理的要因を考える必要があるよね。

その他
EurekaEureka
"「ユーザーに言われたままやること」と「ユーザーのニーズに応えること」は異なります。"

その他
nekomakura15
ヒアリングして潜在ニーズを仮設立て解決策を組み立てて提案、いつもの仕事の流れです。

その他
magenta77
このパワポのキャラクターがくそかわいくて、パワポ全部真面目に確認した(LINEスタンプも買うかも)

その他
yuno001
良い資料だなと思ったけど、最後のイノベーションの部分は同意しない。顧客の声を突き詰めて行ってもイノベーションには繋がらないジレンマがあるって言われてる。

その他
ledsun
「速い馬いいっすね。もし、普通の馬の二倍速い馬が手に入るっていったら、どう使って儲けます?」

その他
pecorino_hamano
結果的に話を聞いてほしいだけ案件のいかに多いことか。

その他
iqm
"「ユーザーは欲しいものを言語化できない」会話から本当のニーズを見 つけるには、欲しいものを訊くのではなく、行動の目的を訊きます"

その他
delta-ja
木にぶら下がったタイヤ案件

その他
mikion
"が、「速く移動したい」というニーズは19世紀 に現れたわけではなく、数千年前から人類に"

その他
clockwork9
多重下請け構造や労働集約的な解決手段が悲劇を生みがちな理由がこれ。リテラシーや発想力の無い責任者が間をふさぐことで、船頭多くして船山に登っている。

その他
alt-native
まだ世の中に浸透してない物を売る場合、客にとっては不要に決まってるから聞く意味はない。例えばiPodやiPhoneはそれ。フォードの自家用車も同じ。

その他
ricanam
顧客側も自分の希望や要望を掘り下げないと、サービス提供者側だけがヒアリングするにはかなり卓越したコミュニケーション力が必要。逆説的に言えば要求がクリアならそこのコスト下げられる

その他
kamezo
加齢でだんだん新技術についていけなくなってきたので「自動車」より慣れた「馬」も選べるようにしておいてほしいんだけど、ムリなんだろうなぁ。

その他
ryotarox
イラストがかわいい

その他
yoshi-na
結果的に「俺たちの考えた顧客の潜在ニーズ」ができあがってしまう、やるべきことは自分たちが実現できる最善の一歩先

その他
mezamashi0540
この記事の読者が求めるのは、顧客の声を聞かないための具体的手法・実例なのでは。みんな、どんなに噛みくだいて話しても馬を欲しがる客・上司に苦労してそう。

その他
minetty99
レビットのドリルの穴理論

その他
queeuq
猫も杓子も釣りタイトル。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「顧客の声を聞か...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「顧客の声を聞かない」とはどういうことか

「もし私が顧客に何がほしいかを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬がほしい』と答えただろう」という... 「もし私が顧客に何がほしいかを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬がほしい』と答えただろう」という自動車王フォードの名言があります。またユーザー中心のはずのUXデザインで「顧客の声を聞かない」「ユーザーは当に欲しいものを言葉にできない」という言葉を聞くことがあります。どうすればよいのでしょうか。欲しいものを訊くのではなく、行動の目的を訊くことで、ユーザーの当のニーズにたどりつくことができます。

ブックマークしたユーザー

  • nyantyu2222025年09月16日 nyantyu222
  • tkys06282025年09月12日 tkys0628
  • ioritorei2025年06月08日 ioritorei
  • kimurayuuji792025年03月19日 kimurayuuji79
  • techtech05212023年04月26日 techtech0521
  • popipopipopi2023年03月23日 popipopipopi
  • cyber_snufkin2023年01月17日 cyber_snufkin
  • Doraphie2022年11月07日 Doraphie
  • chan_channel2022年10月21日 chan_channel
  • OrientHistory2022年09月12日 OrientHistory
  • nilab2022年09月12日 nilab
  • keys2502022年08月14日 keys250
  • localnavi2022年08月14日 localnavi
  • tmegos2022年06月29日 tmegos
  • nozaki31042022年06月14日 nozaki3104
  • nack_bee2022年06月07日 nack_bee
  • kinushu2022年06月06日 kinushu
  • rgfx2022年06月06日 rgfx
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /