[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

354users がブックマーク コメント 65

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プレステの父・久夛良木健氏が「Web3は虚構に過ぎない」と断言する納得理由

354 users www.sbbit.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント65

  • 注目コメント
  • 新着コメント
fatpapa
同感。Web3って何?という問いに対する回答はメタバースやNFTやBCや脱中央集権等の技術要素をベースにそれぞれが自分の得意分野を元に理想(儲け方)を語ってるだけでコンセンサスもとれてない状態で虚構の域を出てない

その他
sigwyg
そうそう。「ブロックチェーンとNFTにより、デジタル製品の唯一化が保証されました。だから何?」という話。

その他
maninthemiddle
Web3、今のところ「何をするにしても高額のガス代が掛かるめんどくさいプラットフォーム」以上の何物でもないんだよな。あと、各ユーザが直接チェーンアクセスするなら意味もあるけど大抵は業者信頼モデルだし

その他
totoronoki
たいてい「俺が胴元やるぞ!」しか言ってなくて具体的なものないよね。(VRとかは2 .0からあるから別分類という認識)

その他
osugi828
タイトルもきちんと「現時点で」を付けないと若干ミスリード感がある

その他
triggerhappysundaymorning
「Web 2.0」みたいなもんで概念でしかない物をさも実態あるように語っている山師が多いって話のように思ってるので"虚構に過ぎない"はトートロジー感ある。一種の未来予想図でしょ?

その他
mohno
「Web3と呼ばれているものを僕がいまどう見ているのかというと、まだ実体が伴っていないコンセプトセッティングの状況なので、現時点でWeb3は虚構に過ぎない」/とはいえ情報商材屋さんは虚構が好きなんだよな。

その他
pwatermark
結局「BitCoinの二匹目のドジョウをが欲しい」でしかないから、実態が伴わない

その他
shields-pikes
一字一句もらさず同意しかない。Web3は次のスタンダードで中央集権からの解放だとかいいつつ、Web3界隈の人達は、みんながみんな先行者利益の売り抜けに必死か、次のプラットフォーマーになろうとしてるだけだよね。

その他
hobbling
留保なしで全否定で問題ないと思うがな、中身がデタラメすぎる

その他
secseek
まったくごもっともですね

その他
isrc
まだ実体が伴っていないコンセプトセッティング/膨大なインフラを誰かが担っているということを横に置いて、「Web3が......自由が......」と言っている/売れない人はWeb3の時代になってもやっぱり売れない

その他
ultimatebreak
Web3は仮想通貨がらみの胡散臭い連中が言ってるだけ感すごい

その他
kusigahama
しがらみが減って本当のことが言えるようになったくたたん

その他
satochin6868
Web3じゃなくちゃいけないサービスを今のところ知らない。お金は暗号通貨じゃなくてもいいし、結局どこかの企業のサービスを使っている。未来は別のところにある気がしてて、ワクワクするものを探してる。

その他
pinossos
Web3という言葉はもう怪しさ満点ワードになってしまったし、実際DAO内の重要事項の決定も運営の熱のこもったトークに感化された人たちが雰囲気で投票した結果、ろくでもない案が通ってた。大衆愚時代の幕開け

その他
sykuma
web2.0の時はmixiの流行りもあってソーシャルネットワークの可能性を肌で感じられたけどweb3と呼ばれる一連のモノにはその手の実感が全くないんだよな

その他
maemuki
メタバースは電気 高速ネット ゴーグルが揃っていないと使えない... それより人間の空想力があれば無限の仮想世界が作れるのです 自分は空想3.0を提唱したい!

その他
zettaimuri
自由っていうか人間である以上何事にも限界はあるんで(体力とか記憶力とかやる気とか)

その他
kamiokando
定義するなら具体的に言葉にしてほしいとは思う。

その他
Helfard
全くその通り。なんだけど、私にとっては貴方の息子のPS5くんもいまだに幻の存在です。

その他
hiby
詐欺師の妄言なんだよな。そして実際の技術者はそもそも近寄らないので未来もない。

その他
hatomugicha
色々言われてるけどWeb3がどうのこうの謳う人たちの大半がAIというか機械学習やビッグデータやら高度計算処理やらの今となっては今世代の次世代技術の話はしないからパソコン通信が当たり前の世代なんだなとたまに思う

その他
tx198
さすが先代ギラタク

その他
gcyn
学部長でしたか〜。

その他
khtno73
Web2.0は理想よね。いい人たちのインタラクションを期待したもの。悪い人を排除できない(プラットフォーマーがコストをかけない)問題点が露呈したけど一応実現はしたし利点もある。Web3は理想ですらないディストピア。

その他
daishi_n
まあ、クタタンはPS3で予期していた分散コンピューティングを実現出来なかったから、まだ時期尚早という考えだろうね。「何を載せるか」が決まってない状況ではPS3計画にも達してないわけで

その他
yoshi-na
そうなんだよ。自分たちの利益になるネット技術をWebの新要素なのだつまりWeb3なのだと吹聴して既成事実にしたい奴らの戯言だよね

その他
north_god
あれ、久夛良木さん亡くなってなかった?と物凄く失礼な事が頭を一瞬よぎってしまった(当時ビシバシやりあってた任天堂とSEGAの人達は...

その他
shields-pikes
shields-pikes 一字一句もらさず同意しかない。Web3は次のスタンダードで中央集権からの解放だとかいいつつ、Web3界隈の人達は、みんながみんな先行者利益の売り抜けに必死か、次のプラットフォーマーになろうとしてるだけだよね。

2022年10月06日 リンク

その他
wktk_msum
Web3を看板に商売してる連中はどうでも良い。Bitcoinが世界の基軸通貨になるまでのモブでしかない/ただEthereumのzkRollupで利用される秘匿化技術全般は、プライバシー保護を目的にした様々な分野への応用可能性はあるかも?

その他
peach_333
EUインターネット(GDPR)と、中国インターネット(金盾)と、それ以外(日米韓はここ)の3つに分断されそうな時に、分散型、非中央集権化がうまく行くのか、むしろカウンターとして成長するのか、今が分岐点。

その他
mayumayu_nimolove
わかりみ

その他
nack1024
CELLみたいなものだよ

その他
raxphx
ちょうど一昨日Web3の説明を学習会で受けたけど結局何が良くて、何がしたいのかよくわからなかった。

その他
ano18
iPhoneも流行るわけないと言われてたし、AIも人のクリエイティブな領域を奪わないと言われてたので未来は誰にも分からないと断言しておく

その他
toaruR
まじそれ

その他
ysync
クターの偽物30人も居るのかwFBて怖いとこだな。つか、このクターが本物かも判断する方法が無いのかもしれない。

その他
ciel18m
自分が現時点で思ってた違和感を言語化してくれた

その他
hobbling
hobbling 留保なしで全否定で問題ないと思うがな、中身がデタラメすぎる

2022年10月06日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プレステの父・久...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プレステの父・久夛良木健氏が「Web3は虚構に過ぎない」と断言する納得理由

1975年電気通信大学卒、ソニー入社。ソニー・コンピューターエンタテインメントを設立。「プレイステー... 1975年電気通信大学卒、ソニー入社。ソニー・コンピューターエンタテインメントを設立。「プレイステーション」の開発を指揮、同社会長兼グループCEO、ソニー副社長兼COOを歴任。サイバーアイ・エンタテインメントを設立、代表取締役社長。アセントロボティックスCEO代表取締役。楽天株式会社社外取締役、電気通信大学特別客員教授、東京理科大学上席特任教授、近畿大学情報学研究所客員教授などを経て、2022年4月より近畿大学 情報学部学部長。 実体のないままに進むWeb3議論 最近「Web3」が注目を集めています。2022年4月に近畿大学が新設した情報学部長に就任し「イノベーション」をテーマにしたゼミを開講していますが、ここでは「Webを現在の中央集権的な巨大プラットフォーマー中心の世界からNFTを活用して解き放ち、より民主的なものに進化させようとする動き」と伝えています。 しかし、この説明は、学生たち

ブックマークしたユーザー

  • yasuchikasan2023年04月10日 yasuchikasan
  • atashi92022年12月21日 atashi9
  • seo-sem-hp2022年12月14日 seo-sem-hp
  • shioririka2022年11月04日 shioririka
  • Seiji-Amasawa2022年10月29日 Seiji-Amasawa
  • abyssgate2022年10月10日 abyssgate
  • dowhile2022年10月09日 dowhile
  • kumagaya19822022年10月09日 kumagaya1982
  • isshyman2022年10月08日 isshyman
  • secseek2022年10月07日 secseek
  • ultracomputing2022年10月07日 ultracomputing
  • yossygtr2022年10月07日 yossygtr
  • warabi2022年10月07日 warabi
  • shinagaki2022年10月07日 shinagaki
  • cobayasu2022年10月07日 cobayasu
  • isrc2022年10月07日 isrc
  • mamemaki2022年10月07日 mamemaki
  • rhythm_devils2022年10月07日 rhythm_devils
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /