[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

301users がブックマーク コメント 56

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と

301 users www.publickey1.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント56

  • 注目コメント
  • 新着コメント
saiyu99sp
組み込み業界はC++どころかCで頑張ってる。旨味なし。

その他
zonke
google言語作りすぎだろ。言語なんて沢山あっても混乱を招くだけなんだし収束させてくれよ

その他
flont
Rust使えるならCarbonは無視しろと宣言してるのはいいな。JavaScriptに対するTypeScriptの立ち位置

その他
findup
実験的プロジェクトだからコンセプト提示みたいなものなんだろうけど、この辺のレイヤが低めの言語はGoとかRustがカバーすると思ってたけど。

その他
tsz
C++の伏魔殿はテンプレートとCpreprocesserマクロにあるという認識なんだけど、そのあたりどう解決してるんかな?

その他
valinst
コンシューマゲームは、ほぼ C++ ばっかりだから技術者いないってのは隔たりを感じる/C++の良さがわかるのは黒魔術を覚えてから

その他
hase0510
コードの見た目はめちゃくちゃRustに似てるな〜

その他
marshi
経験者探すと50代しか集まらない問題何がきついかっていうとその後の事業継続性だと思います。10年後そのコード誰か見れる人いるんですかっていう。

その他
totttte
C++で飯食ってるけど最近流行りの型右辺宣言見るとウッてなる。Pythonみたいなスライス機能は良さげ

その他
tettekete37564
イケイケのところが作ると単に拙速な代物になるイメージ。先にコンセプトからポリシーやガイドラインをある程度固めてから設計しよ?ツギハギになる理由はほぼ100%そこの問題なんだから

その他
progrhyme
去年の7月の記事だけど、見落としてたかな

その他
fedelini
"JavaScript → TypeScript Java → Kotlin C++ → Carbon"

その他
haneuma0628
他(Rustとか)に書き換えられない場合の移行先みたいな立ち位置なのかな

その他
kimball-sonet
小飼弾だんの論弾 で知った。\(^o^)/

その他
earu
Goはどーなるんだ。Zigいいよ

その他
vvakame
名前が思い出せなくて困ってた

その他
pascal256
C++の代替としてGoを作ったのでは? とかその路線はRustでは? とか色々思うけど、こうした色んなプロジェクトを動かして公開出来るのはGoogleらしさだなー。すばら。

その他
FunnyBunnyDizzy
ゼロからコード書ける人はいるけど、数十年熟成されたドメインよくわからんC++の暗黒コードベースを読んで更新できる人がいない予感

その他
georgew
趣旨は理解できる。C++はもうとっくにレガシーの仲間入りしてるんだろうけど。

その他
iwasiman
こういう言語もあるんですね。確かにシンタックスの見た目がRustに似てる...

その他
slash_01
競プロ界隈もcarbonに置きかわっていったりして。

その他
UhoNiceGuy
開発者自ら他の言語(Rust)使えって言うのも珍しいね。文法が割とC++と異なって見えるのだけど、完全にC++の上位互換なのかな?

その他
quick_past
C++はひたすらに設計が悪い。できれば使いたくない

その他
misshiki
"C++の後継を目指す実験的なプログラミング言語として「Carbon Language」"

その他
mas-higa
"改良していくことが極めて困難" って C++ の言語処理系のことじゃないの? 誰得なのか分からん。C++ で実装したコードの技術的負債は C++ っぽい言語を作ったって返済できんでしょ。

その他
kaputte
型を右に書くところすき

その他
hylom
Rustはクラスの考え方がC++とは違うのでC++既存コードをRustにするのは相当につらいからこういう方向性は分かるのだが、C++のままメンテしやすい形にするのはナシなのか?

その他
mohritaroh
"GoやSwift、Kotlin、Rustを始めとする優れた開発者体験を提供する多数のモダンな言語は、C++の代わりに採用する、あるいはC++の開発から移行するには、プログラミング言語の違いや性能のオーバーヘッドなど障壁が多すぎ"

その他
karton
C++書ける若い人?競プロにいっぱいいるよ(業務で使えるかどうかは別)

その他
nakag0711
50代じゃなくてもどうせ辞めてくのは覚悟せなあかんやろ

その他
wwolf
C++とかやってる人達、型宣言が右にあるだけでアレルギー発症してそう(偏見)

その他
dlive1
JavaScript → TypeScript Java → Kotlin C++ → Carbon を目指す。C++とのシームレスな双方向の相互運用性。大規模な移行が可能で、慣用的な C++ コードに対してはある程度のソース間変換

その他
ichiken7
Googleの人が考えたC#みたいな感じ?音外してなきゃいいけど。

その他
aceraceae
今後の展開に期待。今はたまに外から C++ のコードがやってくることがあるくらいだからそのときに触るくらいだけど。

その他
Insite
いかにも日本の古い人が考えそうな規格だと思ったら、違うのか。

その他
mysql8
Carbon++

その他
totttte
totttte C++で飯食ってるけど最近流行りの型右辺宣言見るとウッてなる。Pythonみたいなスライス機能は良さげ

2022年07月21日 リンク

その他
igni3
C++のライブラリはテンプレートのせいでヘッダオンリ化したからDLLにしにくい。その資産をどう生かせるんだろうね。

その他
moccos_info
Rustは「参考にしつつもC++自体は諦めてCから進化しなおし」って印象だったけど、これはほんとにC++後継・置き換えなのかな

その他
lizy
「C++=better C」に対して「Rust=better C++」ぐらいに思ってたけど、そこにこのCarbonが参戦?するのか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「C++の後継目指すプ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と

Google技術者Chandler Carruth氏らは、C++の後継を目指す実験的なプログラミング言語として「Carbon L... Google技術者Chandler Carruth氏らは、C++の後継を目指す実験的なプログラミング言語として「Carbon Language」(以下、Carbon)をGitHubで公開しました(Chandler Carruth氏のツイート)。 GitHubのドキュメントでは、C++が性能を重視するソフトウェア開発において主流のプログラミング言語である一方、言語そのものにおいて数十年にわたる技術的負債が蓄積されていることなどにより段階的に改良していくことが極めて困難になっていると指摘。 一方で、GoSwiftKotlinRustを始めとする優れた開発者体験を提供する多数のモダンな言語は、C++の代わりに採用する、あるいはC++の開発から移行するには、プログラミング言語の違いや性能のオーバーヘッドなど障壁が多すぎるといった課題があるとも指摘しています。 そこでC++の段階的な改善では

ブックマークしたユーザー

  • progrhyme2023年10月24日 progrhyme
  • kamm2023年04月24日 kamm
  • sanko04082022年10月29日 sanko0408
  • fedelini2022年10月06日 fedelini
  • haneuma06282022年10月04日 haneuma0628
  • grand_big2022年08月14日 grand_big
  • uehaj2022年08月11日 uehaj
  • kimball-sonet2022年08月03日 kimball-sonet
  • earu2022年07月31日 earu
  • hush_in2022年07月31日 hush_in
  • kyo_ago2022年07月30日 kyo_ago
  • vvakame2022年07月30日 vvakame
  • pascal2562022年07月24日 pascal256
  • yumu192022年07月24日 yumu19
  • karuakun2022年07月23日 karuakun
  • wushi2022年07月22日 wushi
  • FunnyBunnyDizzy2022年07月22日 FunnyBunnyDizzy
  • araki_k2022年07月22日 araki_k
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /