[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

398users がブックマーク コメント 60

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

純正よりも高機能なWindows11互換性確認アプリ『WhyNotWin11』が登場! | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント60

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hogeaegxa
純正はなんで原因言わねえで買い替えろしか言わないんだと思ったが、あっちはパンピーも使うから、原因わかったところで買い替え以外の結論ないし無駄を省いただけなんだな。詳細オプションぐらいはほしいが。

その他
meganeya3
高機能というか、親切表示というか、こういうのがあると地味にレガシ側に引っ張られるから、素直に買い換えろというのがIEで痛い目にあったMSさんの意向なのでは

その他
collectedseptember
細かいとこまで判定を見られると全世界から質問が来るだろうしMS公式でこういうの出さないのは理解できる

その他
fishma
すげえ。良く出来過ぎててマイクロソフトがどれだけヘボいかがよく分かりすぎてしまう...

その他
topiyama
公式ツールはActiveDirectory環境だと(組織アカウントだけでも駄目らしい?)『組織が管理しています』って表示されてスペック的な事何も伝えてくれないんだよな

その他
kijtra
これとは関係ないけど、ウイルス仕込み屋とかはこういうタイミングが稼ぎどき(?)なんだろうなあ。

その他
Nan_Homewood
確かにわかりやすい。ただ、一般的なユーザーにこれを示しても理解出来ないだろうな。詳しい人向け

その他
north_korea
これを見てMSは技術力ないとか言ってる人に一般向けソフトウェアの開発はしてほしくない。一般の人に必要なものがなんなのかが分かってない。

その他
vndn
x86版もあるのか

その他
fermi
Windows PC 正常性チェックでNGだったんで、このツールで調べたらCPU Architecture以外はオールグリーンだった。Windows PC 正常性チェックだとCPUがSkylakeはWin11対象外っぽい感じ。つーかSkylake弾くとかやり過ぎじゃね?

その他
theta
Download後1日経ったがWindowsDefenderで陰性なので実行。ThinkPad X220 はダメだったが、 ThinkPad 25 は(CPUが?になるのを除いて)OKだった。これでまだ当分7列キーボードが使えるな。ThinkPad 30が出たりして。

その他
wosamu
Nortonさんが激しくブロックするので試せなかった。MSのは理由くらいは出しても良いかなとはおもった。

その他
napmaj
Windows11互換確認

その他
prjpn
半分くらいの人はUbuntuとスプシがあれば仕事出来るんだからそっちにすればいいのに

その他
iwanofsky
"ストレージ(SSD / HDD)がGPTであればOK。MBR(GPT Not Detected)はNG" これ、地味にしんどいな。

その他
sssaiaiai
対応策なんてほぼ買い換えろしかないんだから公式でこの手の出さないのは当然でしょ

その他
sora_h
MSゴシックださ...

その他
zilog80
これみてMicrosoftに問い合わせ殺到しても困るよなあ。

その他
zzzxsfjuesj
ここですらSmartScreenが何を主張してるのか、このツールの動きを実現するのに何がいるかもわからずに出ただけで思考停止するレベルのがいるが、純正使う奴のレベルはそっちが多数派なんだから余計なことはいらんよな

その他
naga_yamas
たしかにMSとしては〇〇がダメと言っても大半の人には意味がないし、オタクに対してもちまちま弄るより買い替えろって意味的にはあの仕様で正解だな

その他
ntstn
とりあえずデスクトップもノートもだめだったわ。

その他
rider250
「 ChromeからもWindows Defenderからも怒られたから入れるのやめた」同じく。やべえアプリじゃん。

その他
daishi_n
Core i7 7700KはUEFIセキュアブートにTPM2.0有効化、コア分離までやったけどMS純正ツールで蹴られた。CPU世代みて即蹴ってるみたいだな

その他
toaruR
これのお陰で緑に成れた(* ́д`*)

その他
reffi222
これよこれ。これがほしかったの。

その他
go_kuma
無駄とわかっていても試してみたい。

その他
north_korea
north_korea これを見てMSは技術力ないとか言ってる人に一般向けソフトウェアの開発はしてほしくない。一般の人に必要なものがなんなのかが分かってない。

2021年06月27日 リンク

その他
shikiarai
この間買い替えたばかりなので大丈夫と勝手に思ってるけど調べないとな......

その他
y-pak
TX1310 M1ギリギリ動きそう

その他
punkgame
まぁ一般人がここまで細かくわかったところで対処できんし...

その他
sin20xx
既存からの移行組に対して言えば詳細情報を出そうが出すまいがWindows11のライセンス売上には影響しないかと。精々メーカー出荷PCのうちの一部だが彼らはそもそもこの手のツールに関わらず独自で互換性を発表するからね

その他
fermi
fermi Windows PC 正常性チェックでNGだったんで、このツールで調べたらCPU Architecture以外はオールグリーンだった。Windows PC 正常性チェックだとCPUがSkylakeはWin11対象外っぽい感じ。つーかSkylake弾くとかやり過ぎじゃね?

2021年06月27日 リンク

その他
getcha
公式ではできないやつで、技術力の話ではないよね。もちろん裏でチェックしていて、全世界のユーザーを相手にする事を考えて敢えて見せないようにしたと...。

その他
TakamoriTarou
つうかMSのやつなんであんなに不便なんだろ

その他
mfigure
TPMではなく、UFEIとGPT、セキュアブートが引っかかってた。何とかなるかな?/えっ、Skylakeダメなの。将来は通るという見通しもあるけど。何とかしてよ。

その他
blueboy
こんなのを出して、ユーザーが自力で対処したら、Windows11 の売上げが減ってしまうぞ! それじゃ、儲けが減るので、マイクロソフトとしては困るんだよ。せっかく隠しておいたのに、水の泡だ。 https://bityl.co/7Xc6

その他
auto_chan
Windows Defenderにウィルス扱いされて実行できなかったの巻...これはマイクロソフツの妨害工作......!?!?!?!?(ESETは通った)

その他
karukaru7
クソ便利!インフラチーム必携

その他
shoh8
MSは買い替えさせたいから希望は持たせない作り

その他
khtokage
分かりやすいけど、これをTPMやGPTどころかx86 x64すら分からない人に見せても混乱するだろうなと。赤をクリックしたら個別に解説ページに飛んで、何を買うか誰に相談すればいいか出てギリでは。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「純正よりも高機能...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

純正よりも高機能なWindows11互換性確認アプリ『WhyNotWin11』が登場! | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

Microsoftにより公開されたWindows11互換性確認アプリ『Windows PC 正常性チェック』は正直に言って不親... Microsoftにより公開されたWindows11互換性確認アプリ『Windows PC 正常性チェック』は正直に言って不親切な設計です。いったいどの部分が要件に引っかかっているのか表示されません。アップデートにより一部要件が表示されるようになったとされていますが、環境によっては正常に動作しません。 そんなMicrosoft純正よりも高機能でわかりやすいWndows11互換性確認アプリがGitHubユーザーのRobert C. Maehl氏により作成されました。 アプリケーション名は『WhyNotWin11』。このチェックツールを使用すれば、 WhyNotWin11を実行した様子 どの部分がシステム要件に引っかかっているか一目でわかります。各項目の詳細は以下。 Architecture (CPU + OS): 64bit CPU / 64bit OSを使用していればOK。32bitはNG

ブックマークしたユーザー

  • tk41682021年07月22日 tk4168
  • mjtai2021年07月01日 mjtai
  • Babar_Japan2021年06月29日 Babar_Japan
  • mieki2562021年06月29日 mieki256
  • hroka2021年06月28日 hroka
  • theta2021年06月28日 theta
  • tg30yen2021年06月28日 tg30yen
  • yamataku132021年06月28日 yamataku13
  • aburastubo2021年06月28日 aburastubo
  • wasai2021年06月28日 wasai
  • wosamu2021年06月28日 wosamu
  • John_Kawanishi2021年06月28日 John_Kawanishi
  • rpopopo2021年06月28日 rpopopo
  • gDomon2021年06月28日 gDomon
  • hiduki0012021年06月28日 hiduki001
  • kabemura2021年06月27日 kabemura
  • gagigago2021年06月27日 gagigago
  • jtkhs2021年06月27日 jtkhs
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /