[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

241users がブックマーク コメント 55

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

空想のNFTと現実のNFT

241 users www.medianup.xyz

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント55

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rulir
この程度? コピー・維持コストが仮に見える化されても物理と比べれば無視できるオーダーだし、元の記事の枝葉のとこでしかない。実需が無い限りNFTは無価値という元記事主旨には何も反論してない

その他
gabill
MTGのエコシステムは『スタンダード落ち』という制度によって維持されてる。スタン落ちのないカードゲームは「参入する人が減って先細り」か「無限に続くインフレ」のどちらかになる。この問題はNFTも抱えてると思う。

その他
eru01
だからそれを見せてみろって言ってんの。ポジショントークか? / "NFTならではの特性を生かした成功事例は人気を集めている"

その他
t_trad
TCGは禁止カード・制限カードリストで中央集権的に価値コントロールされとるやろが!

その他
wktk_msum
「規制される前に、お金儲けたいし儲けやすくしたいんです。ちなみに、NFTには特に技術的な新奇性などありません」と正直に言ってる人の方がマシ/a16zなど大手VCが巨額の投資してるので乱痴気騒ぎは今年も続くだろうが

その他
maninthemiddle
MtGの「スタン落ち」は新しいカードへの需要を担保するために始まった仕組みだけど、今となっては「過去のカードの希少性」を生み出す側面の方が大きくなっているのが興味深いよね。最近はWotC社自身もそれに自覚的だ

その他
ku__ra__ge
MTGのレアリティと強さは"必ずしも"連動はしてないが、おおむね連動してるんだよあな...。Tier1デッキのレア採用率を見れば言い逃れできないし、多様性が少ない土地はレアのほうがあからさまに強い。

その他
inurota
「人工的な希少性を導入するNFTは、見えない化されたコストを再び見える化するものとして捉えることはできないだろうか?」できない。その価格はインフラコストを何も反映してないから。

その他
knjname
ドングルが完全に電子化しただけだよなという印象 ドングルつけて嬉しいものが何かが問われてるだけ

その他
satomi_hanten
だからNFTには価値がある、って答えに辿り着かない辺りやっぱりNFTは虚業だよね。そのUIDとアドレス、通常のWebサービスと比べて何が優れてるの?

その他
rryu
NFTはメタデータのURLを取引しているらしいが、NFTの価値がその維持費から来るというのであれば個々のNFTに大きな価格差は生じないように思う。

その他
akanama
「それでは おとのさま、げんじつのNFTをびょうぶからおいだしてください」

その他
natu3kan
ハッシュ値でファイルの同一性を検証するみたいなの思い出した。TCGはカード価値は末端で変動するけど正規のカードの生産や禁止カードは中央集権的か。

その他
pullphone
SmartNews 結構使ってたけどアンインストールしたくなった

その他
UhoNiceGuy
成功事例が有るって書いてあったから信じちゃった。この手法、門外漢には有効だね

その他
soreso
MTG

その他
ogich0n
NFTならではの特性とは

その他
aobon700
見えない化って、 すごい言葉だな... 隠蔽とかじゃダメなんか?

その他
zz_sexy
MTGのレアカードが価値を持つのは、MTGに物凄く高い価値があり、レアカードにはその価値が乗ってるから。そのNFTが役立つ場所にMTG並の価値はあるのか?そもそも役に立つのか?

その他
hazardprofile
レア度はWotCの想定した強さだよ マロ―なんかもレアリティ設定に失敗したカードに言及してるよ

その他
turanukimaru
技術的な価値の話をするなら、クリエイターへの支援・投げ銭に公平感をつけられるかもという本来の目的というかお題目というかに戻るしかない気がする。個人間の取引=投機の話を中心にされると何の価値もない。

その他
mhkohei
この程度の反論しか出来ないで、なぜそこまで信仰出来るんだろうと思うと人間は愚かだと思う

その他
satomi_hanten
satomi_hanten だからNFTには価値がある、って答えに辿り着かない辺りやっぱりNFTは虚業だよね。そのUIDとアドレス、通常のWebサービスと比べて何が優れてるの?

2022年02月14日 リンク

その他
tanayuki00
「NFTも紙やWebと同様に何でも盛れる器」「現実のNFTはもっと単純なことしかできない。個数の概念を持ち込めること。ユーザーが所有していることによって異なるプラットフォームにも持ち込めること」

その他
pwatermark
NFTは「発行者が価値をコントロールしたい」ものだよな 価値をコントロールされたくない人たちにとっては、全部「使いづらい」ものだろ

その他
inurota
inurota 「人工的な希少性を導入するNFTは、見えない化されたコストを再び見える化するものとして捉えることはできないだろうか?」できない。その価格はインフラコストを何も反映してないから。

2022年02月14日 リンク

その他
Phenomenon
成功事例っていうとアクシーのことかなあ。

その他
cavorite
よく解釈しても、認知が歪んでいるとしか

その他
tenjinjin
MTGAまで含めてほしかったな、この内容ならば

その他
goingzero
TCGの大会は、「金銭面の理由にかかわらずレギュレーションで使えるカード全てが使える前提」で動いているので、TCGに喩えない方が良いとは思います

その他
flont
"NFTならではの特性を生かした成功事例" がいつまでも出てこないで空想のまま

その他
rhaps0dy
NFTってだけでダメダメ言ってるバカしかいないんだから、実用性見せてあげないとね。自分で調べられないアホだらけだし 例えばBAYCとかはもってるだけで他のNFTのWLもらえたりするし、ほとんどが寄付されるNFTもあるよ

その他
peppers_white
屁理屈

その他
wktk_msum
wktk_msum 「規制される前に、お金儲けたいし儲けやすくしたいんです。ちなみに、NFTには特に技術的な新奇性などありません」と正直に言ってる人の方がマシ/a16zなど大手VCが巨額の投資してるので乱痴気騒ぎは今年も続くだろうが

2022年02月14日 リンク

その他
kutakutatriangle
よくわからなかった

その他
canadie
「NFTが実用的といえる場面」「実際の運用成功例」を問うているのにそこだけ抽象論になるのな。ピクセルアートやメタバースの土地なんかは成功しているとは言えないし、単に筆者のNFTの価値が毀損すると困るだけでは?

その他
Windfola
「人工的な希少性の注入と所有概念によるコミュニティの盛り上がり」は確かに存在するけど、「面白さ」でなく「費やした時間・コストへの執着」に駆動される熱狂は不健全化しがち。ガチャは基本わるい文明。

その他
sisui_ro
そんな酷いことは言ってないけど、大したことも言ってなかった。アテンション・エコノミーという概念を語るのは良いことなので、こういう書き口は衒学的で良い印象を与えないからもっと普通に書いたほうが...。

その他
eru01
eru01 だからそれを見せてみろって言ってんの。ポジショントークか? / "NFTならではの特性を生かした成功事例は人気を集めている"

2022年02月14日 リンク

その他
t_trad
t_trad TCGは禁止カード・制限カードリストで中央集権的に価値コントロールされとるやろが!

2022年02月14日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「空想のNFTと現実のNFT」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

空想のNFTと現実のNFT

偏愛するコンテンツについて、ビジネスや文化の観点から共通するパターンを見つけ出すこと。複数のもの... 偏愛するコンテンツについて、ビジネスや文化の観点から共通するパターンを見つけ出すこと。複数のものごとをひとつのことで説明できる着想にワクワクすること。それがメディアヌップでやりたいことです。 20年にわたってUGCのプラットフォームを開発・運営してきた経験と、個人としても小説などの創作を行ってきた視点からお届けします。 間違った主張に正しい反論をすることは世のためになることではあるけれど、間違った主張の数があまりに多いと、正しい反論もひっくるめてそのどちらにも耳を貸す余裕がなくなってくる。結果、無視するようになる。でも、その議論自体が話題になった場合は別である。そこには私たちの関心を引く何かがあり、メタ的に言及する理由になる。 話題になっているのはこの記事。 NFTメタバースについて思うこと(2022年2月11日) この記事のうち、冒頭にも述べたとおり間違った主張に対する反論はここではと

ブックマークしたユーザー

  • timetrain2022年08月15日 timetrain
  • june292022年07月27日 june29
  • dai_hi_saru2022年07月18日 dai_hi_saru
  • nabeatsu12022年06月19日 nabeatsu1
  • yamadar2022年03月07日 yamadar
  • tg30yen2022年02月18日 tg30yen
  • doHaten2022年02月16日 doHaten
  • nemineminemi2nd2022年02月16日 nemineminemi2nd
  • advblog2022年02月15日 advblog
  • nekoguruma22022年02月15日 nekoguruma2
  • Hiro_Matsuno2022年02月15日 Hiro_Matsuno
  • rryu2022年02月15日 rryu
  • cu392022年02月15日 cu39
  • tsimo2022年02月15日 tsimo
  • peketamin2022年02月15日 peketamin
  • akanama2022年02月15日 akanama
  • akinonika2022年02月15日 akinonika
  • jahital2022年02月14日 jahital
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /