エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
4月21 権利という幻想 Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 「権利」という言葉は人気がある... 4月21 権利という幻想 Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 「権利」という言葉は人気がある。 民主主義という美しい理念を実感させてくれるものが権利だ。 「私には権利がある」 「私はそれをする権利がある」 「私はそれを拒否する権利がある」 「私はそれをしてもらう権利がある」 「私はそれを得る権利がある」 かつては権利がなく、弱かった者が権利を持つと、それがどんどんエスカレートし、過剰な権利を持つことがある。 黒人の権利が優遇され過ぎ、より成績の良い白人を差し置いて黒人が採用されることがある。 「30%は女性を採用しなければならない」という謎のルールが作られ、不十分な能力の女性が採用されることもある。 LGBTQの権利が認められるようになると、それが過剰になり、ゲイやレズが気持ち悪いと発言した者が、LGBTQやその支援者達に高圧的に謝罪させられ、さらに、辞職、更迭に追い込ま