[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

224users がブックマーク コメント 60

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

224 users www.gizmodo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント60

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Akkiesoft
Raspberry Pi OSはOSSのOSベースだけどプロプラも普通に入ってるでしょ(Wolfarm,Minecraft,なんならRPiのファームも)。まあこれらはRPiのリポジトリから参照はされるけど/あ、「オープンソースハードウェア」ちゃうで。

その他
sfken
「(GitHubも実はマイクロソフト傘下なんですけどね...)」笑った、たしかに

その他
ys0000
現状、VSCodeがデファクトだし、想定利用者への利便性を考慮しただけの話なので、邪悪ではない。Raspberry Pi OSではなくUbuntuとか入れればその辺も関係ない話だろうし。

その他
Falky
『ほんの一握りの人々はあまりに非現実的な見方をしていて、誰も信頼したくないように思えます』わかる

その他
mkusunok
宗教だからさ。もともとMinecraftを入れてたり元のDebianと違ってラズパイは実用性重視できたからね

その他
knok
Debian原理主義からみたらもともとOSSらしくないブツだしなあ

その他
takc923
軽く調べたけど、vscodeをインストールするためにMSのapt repositoryを登録することが問題のようなので、vscode packageをラズパイ公式のapt repositoryに置かせてもらう方向で解決できないかな。元々minecraftとかも置いてあるんだし。

その他
yarumato
"アクセスを受けたマイクロソフト側にはラズパイユーザーのIPアドレスが丸見えになるので、それをいいことにBingを通じてラズパイユーザーに的を絞ったターゲット広告を打ち出してくるんじゃないかと懸念されている"

その他
tSU_RooT
VSCodeがソースだけBSDライセンスで、バイナリがプロプラかつテレメトリコードが入ってるのがこの手の論争が起きることの原因なので、MSはまっとうなバイナリを出してほしい。

その他
i-think-so-too
原文と少し意味がずれているのが、さすがギズモード・ジャパンらしいというか......。

その他
kazuph1986
あ、この件か。ラズパイOSになってから業務ででも使ってないし、最近は趣味でもYoctoだったから知らなかった。

その他
tyoro1210
『GitHubも実はマイクロソフト傘下なんですけどね...)』『ほんの一握りの人々はあまりに非現実的な見方をしていて、誰も信頼したくないように思えます』 github ならいいあたり意味あんのか......

その他
z67kjh
一部だけど一分もいないパターンじゃろ

その他
sora_h
Raspbian はおもちゃだし...。

その他
zz_sexy
ただのヘイトを正義のように語る連中など願い下げで良いのでは。

その他
Kmusiclife
"Raspberry Pi OS、残念だけどお別れにしよう。べつに恨んでなんかいないよ。これからも幸せで地獄に堕ちろよ"

その他
soyokazeZZ
やっぱCPUから手作りしなきゃな

その他
axljpn
そもそもギーク向けじゃなくて教育向けだから、そういう挙動が嫌なギークは自分でOSフォークすればいいんでないの

その他
adsty
GitHubはマイクロソフト傘下だった。

その他
zkzi3254
そんな狭いターゲットに広告打つためにそこまでやろうとするかね?

その他
SUZUSHIRO
これはイチャモンでねーの

その他
Seiji-Amasawa
"1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。"

その他
b-wind
Raspberry Pi OS から fork するか別のOS使えば良いのでは。

その他
ssids
普通に Ubuntu ARM64 使ってる自分、高みの見物

その他
circled
Linuxユーザはネット上のインストール用シェルスクリプト信頼し過ぎな面があるので、正直普段の行動次第と思うのよね。例: curl -L https://chef.sh | bash (盲目的に信頼してるとしたら頭おかしい)

その他
alt-native
自分でいじれる人は「OSSなんだから嫌なら回避する手段はあるでしょ」ってなるよな。批判や不信感を持つ輩にもっと取材してほしい。

その他
IGA-OS
宗教戦争みたいなもん

その他
pukarix
そこまで邪悪ではないと思う。マイクロソフトもOSSに参加してきているし、かつては敵であったかも知れないが今後も永続して敵であるとは限らない。

その他
tekimen
"ラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア" ハードウェアはオープンソースではない。

その他
nekoruri
Debianとかでならわかるけど、Raspberry Pi OSに関してこれで問題視されるのは実はよくわかんないところがある。

その他
tSU_RooT
tSU_RooT VSCodeがソースだけBSDライセンスで、バイナリがプロプラかつテレメトリコードが入ってるのがこの手の論争が起きることの原因なので、MSはまっとうなバイナリを出してほしい。

2021年02月14日 リンク

その他
syunnchang
ノイジーマイノリティ

その他
matchy2
原理主義者は自分で回避方法を布教すればいいだけやんけ

その他
gonta79
コアなITエンジニアからのMSの嫌われっぷりは半端ないな。でも、代替技術を自分らで作りだしたり作ろうとしている人や団体に投資をしようとはしないんだよな。

その他
cad-san
aptのデフォルトリポジトリにMSのvscodeが入ってるって事か。debianらしからぬ挙動ではあるけど、ユーザーとしては嬉しいは嬉しい挙動ではある。

その他
kazuau
このへんの界隈の人達ってMicrosoftよりCanonicalの方が信頼できると思ってるの?それともUbuntuも言語道断?なんか生きづらそうだ

その他
NOTG
な?ギズモードだろ?タイトルに釣られてうっかりクリックした時の絶望感たるや

その他
boxshiitake
ラズパイがいつオープンハードウェアになったんだよ

その他
ryunosinfx
なに勝手に追跡ビーコン打ってるんだよゴルぁ!と言うのは分かるし、其の姿勢、裏切り行為として万死に値する!と言う感覚も分かる。MSだから信用できるは違うし、法人が違うのはプライバシー法的にはかなり高い壁。

その他
programmablekinoko
debianインスパイア系の名前を変えたのはそういうのもあるのかね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ラズパイに一部の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021年02月14日 10:0070,593 ... ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021年02月14日 10:0070,593 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 圧倒的不信感。 2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。 Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア。そのラズパイに最適化されたDebianベースのOS「Raspberry Pi OS」ももちろんオープンソースです。つまりハード設計もソフトウェアのソースコードも公開されているってこと。このオープンソースの透明性・信頼性を好んで使うファンが多

ブックマークしたユーザー

  • heatman2021年03月16日 heatman
  • dreamyou2021年02月17日 dreamyou
  • mieki2562021年02月17日 mieki256
  • sskoji2021年02月16日 sskoji
  • mr-80b2021年02月16日 mr-80b
  • ksk_uchimura2021年02月15日 ksk_uchimura
  • hasunuma06132021年02月15日 hasunuma0613
  • endor2021年02月15日 endor
  • kazuph19862021年02月15日 kazuph1986
  • dnsystem2021年02月15日 dnsystem
  • flatbird2021年02月15日 flatbird
  • tyoro12102021年02月15日 tyoro1210
  • z67kjh2021年02月15日 z67kjh
  • sora_h2021年02月15日 sora_h
  • zz_sexy2021年02月15日 zz_sexy
  • uva2021年02月15日 uva
  • mebius_ring2021年02月15日 mebius_ring
  • sotokichi2021年02月15日 sotokichi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /