エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
HTML5では、PCのマイクやカメラから音声や映像を取得するMedia Streamと呼ぶインタフェースが提供されて... HTML5では、PCのマイクやカメラから音声や映像を取得するMedia Streamと呼ぶインタフェースが提供されています。この機能はIE11やSafariでは、まだ実装されておらず、ChromeとFirefoxのみのサポートですが、今回、この機能を活用して、先週投稿したthree.jsによる3D再帰木を、マイクから拾った音声に応じて動くようにしてみました。以下の画像をクリックすると、ブラウザがマイクを使用してよいか尋ねるダイアログボックスが表示されますので、それをONにしてみて下さい。3D木が表示され音声に応じて動きます。YouTubeなどで音楽を流すと踊ります。 今回、p5.jsというライブラリを使ってMedia Stream APIを利用しました。p5.jsは、Processingに近いコーディングスタイルでアニメーションやメディア操作が容易に記述できるJavaScriptのライブラ