エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
↓この話に関連する話題。 u-mid.hateblo.jp このASGコンテストに向けて検証も兼ねて実際にUnityでスター... ↓この話に関連する話題。 u-mid.hateblo.jp このASGコンテストに向けて検証も兼ねて実際にUnityでスターソルジャーを移植してみて(当時PC上で全16面遊べる状態、今はサウンド以外移植完了)、「スターソルジャーってこういう仕様だったんだなぁ」と思ったことが色々とあったのでツイッターでちょくちょくアウトプットしてたんですが、一連のツイートの内容をここにまとめておきます。 その1:スプライトの遅延 その2:レーザー その3:誘導弾 その4:ラザロ その5:スターブレイン・ビッグスターブレイン その6:ジェリコ その7:リューク その8:ワープ時のスクロール その9:爆発の効果音 その1:スプライトの遅延 地上物破壊を実装した時「見た目FC版と同じだけど何かが違う、なんというか...かっちりしている」という謎の違和感。 調べてみて理由が判明、FC版では背景のスクロールと爆発のスプラ