[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

572users がブックマーク コメント 131

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022年08月16日加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント131

  • 注目コメント
  • 新着コメント
unnmo
口は悪いけど「じゃあどうすればいいか」を繰り返し熱っぽく説明してくれてるし、これ愛ある啓蒙じゃないかな

その他
hiro_curry
日/中の違いというより、界隈の高齢化なのかな。

その他
shinep
boothの3Dモデルカテゴリ見ると、VRChatにモデリングの需要が既に移っている気がする

その他
tomoP
紹介されている高品質とされている例が、MMD初登場時代のBlenderで既に出来たレベルのものばかりなので、MMDが「古くなった」というのはなんだか違う気がする。初めからこころざしがとても低いソフトだったよ。

その他
nicht-sein
MMDのせいではなく、単に日本では3DCG製作が旬でなくなり、中国では今が旬ってだけな印象もある。あとは単純に10倍の人口比は強いよね、と。

その他
u310
日本と中国のMMD界隈ついて知れてよかった。「勉強しない日本人」の話を思い出した。若者の興味が他に移ったのならまだいいけど、コストの高い趣味に取り組みずらい社会になっているんだとしたらいやだなぁ。

その他
n_mattun
MMDは「3DCG動画(と3DCG漫才)」を作るのがゴールだけど、最近BOOTHに並んでるBlenderを始めた人らは「VRで使うため」「その需要に答えて儲けるため」なのよね。そっちは商業競争で育つ土壌があるので日本は大丈夫っしょ。

その他
mopx
フォトリアルではないLive2DとかVtuberとかのコンテンツ作る人たちは新たに生まれていて、MMDはコンテンツとしてしぶとく生き残ってるだけでは?

その他
Rambutan
2つあってたぶん日本ではフォトリアルな3DCGがウケないというのと、10年前にMMDをやってた人は今は仕事で3DCGをやってるんだと思う

その他
sds-page
色々要因はあるけど一番デカいのは「MMD以外での利用不可」な素材が大量にあることだと思う。あと界隈が再生数とか金とか稼ぎたいとは考えてなくて「内輪だけで楽しみたい」なので再生数とかで煽っても意味がない

その他
mark-g
要約すると、「日本のアマチュアどもはMMDみたいな化石なんかに引きこもってないでUE使え」って話でおk?

その他
takilog
勉強になるな

その他
asakura-t
素人制作のものはそうなんだろうな、的な。プロが作った『DB超SH』『THE FIRST SLAM DUNK』は「日本の3DCGアニメもやるじゃん」と思ったよ(オレンジも凄いよね)

その他
field_combat
いろんな要因はあるんだと思う

その他
hdkINO33
"日本のMMDerは何も試すことも学習することもないまま2022年になってしまった。まさにガラパゴス。一応先進国であるはずの日本で、未開の部族のような価値観が続いているのはある意味で凄い。"

その他
moccos_info
MMDは本体がクローズで拡張できず、さらに界隈が極端にソフトウェアに関して嫌儲で「タダで提供しろ圧力」が強く、置いていかれる運命にあったね

その他
sigC
言わんとしていることはわかるのだが、何というか「AfterEffects 使ってる相手に『そんなのは古い!C#言語でスクラッチしろ!』って言っている」ような気持ち悪さはある。

その他
mnnn
部族の人に「魚なんて釣ってないでビジネスしようや」的な啓蒙する文明人論法は筋が悪いんだよなぁ

その他
havanap
数年でVRCとVTuberに主戦場が移りましたわね

その他
sisicom
3dcg の分野でも世界に遅れが...

その他
Hamukoro
高みを目指すのでなく裾野を広げるようなソフトが一人勝ちしてしまった。そのうえWindowsの手厚い後方互換のおかげで廃れない。OSSで続いてたらまた違っただろうなとは思うけど。ただ、裾野は広がったし、よくない?

その他
numtostring
そもそも3DCGがニコニコで下火。ランキングに入ったとしてもVRChat動画だったりするし。

その他
hate_nao
熱量がすごい

その他
ch1248
勉強したり新技術に興味ある層が大体Vの方に行ったのもあるよね。技術セットの再構築は必要な状況ではある。

その他
Flume
いちいちツールのせいにしないで貰えますかね?

その他
eiki_okuma
すでに日本の3DCGのコアはMMDなんてとっくに離れてVRChatとかUnity/BlenderとかVTuberあたりにいるのでは? 中国の鉄火場と祭り後の残骸を比べても仕方がない。

その他
neco22b
趣味の分野で環境のせいにしている時点でなんかダメな気がする。好きなら環境関係なしにやるだけだし。

その他
sato0427
それでもモーションにMMDが使われ続ける理由がわからないな。そんなに使い勝手が良いのか。個人的にはあのモーションは違和感がキツいので見たくないんだけど。

その他
contents99
日本の3Dはプロの世界でさえ「絵を練習するのたいへん、絵を描ける人間を雇えない、育てるのが大変」が出発点だから。セルルック3Dとかいうアホなことするのもそれが理由。

その他
niemands
「日本の」はさすがに主語がデカイ。趣味ユースでもUnityやUE使われてるし、ボカロファンの間だけでの問題では。

その他
sakuragani
「MMDが日本の3DCGを破壊した」はある程度正しいと思うが、界隈への憎しみが勝ち過ぎてか、記事内 の主張は破綻が激しいな

その他
rizenback000
単に求められてる需要(カテゴリ)が違うからだと思ってたけど......

その他
rin002
やだぁ!今だにニコニコを主戦場にする人間が技術アプデし続けるわけないじゃないですかぁ!

その他
mioooon
日本は自分の頭で考えられる創造力のないクズコピペ野郎ばかりだから。この国は後数年で世界から取り残されると思う。

その他
tinsukou
MMD

その他
skel
台湾や日本など島国の人は2D(絵画)に強く欧米中など大陸の人は3D(彫刻)に強い印象がある。なにか文化的な背景がある気がする。

その他
AQMS
別に破壊してなかった

その他
n_vermillion
んじゃあお前がやれよ。なんで金もリソースも出さずに他人の手を動かさせようとしてんだよ。そんで手を動かさないってんならこの話はおしまい、はい終了。日本終了。お疲れ。

その他
Pinstar
そもそもMMDなんてお気軽ソフトに無理やりいろんなことをやらせようとするのが間違い。

その他
LM-7
なぜ未だにMMDなんてレガシーなフォーマットが使われ続けているのか不思議。進化できないなら衰退するのみ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「MMDは日本の3DCGを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022年08月16日加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

2022/08/16加筆 自分は2018年、2019年の下記記事を書いた人物とは別人である。 しかくMMDは日の3DCGを破壊... 2022/08/16加筆 自分は2018年、2019年の下記記事を書いた人物とは別人である。 しかくMMDは日の3DCGを破壊してしまった anond.hatelabo.jp しかく1年前の「MMDが日の3DCGを破壊した」について anond.hatelabo.jp 2018年に日の3DCGMMDでガラパゴス化したと指摘され、およそ3年が経過した。 現在の日の3DCGはどうなってしまったのか? 結論から言えば中国(ビリビリ動画)に日の3DCG(ニコニコ動画)は完全に追い抜かれてしまった。 日の白物家電が中国韓国製に駆逐されたのと同じように、世界から完全に取り残されてしまったのだ。 MMDは現在の3DCGの水準から見ればゴミクズである。 これはMMDモデル製作者やMMDモーション製作者などをこき下ろすつもりで言ってるのではない。 MMDはありとあらゆる面において「古い」のだ。 例え

ブックマークしたユーザー

  • koimaiko10242024年11月21日 koimaiko1024
  • techtech05212023年08月05日 techtech0521
  • Evocacion2023年02月10日 Evocacion
  • rinrinbell2023年02月02日 rinrinbell
  • soy-curd2023年01月06日 soy-curd
  • yukawa_haheroro2023年01月05日 yukawa_haheroro
  • Yorime2022年12月25日 Yorime
  • hamatu2022年12月15日 hamatu
  • yuuki55552022年12月09日 yuuki5555
  • mark-g2022年12月06日 mark-g
  • takilog2022年12月06日 takilog
  • asakura-t2022年12月05日 asakura-t
  • Mamoru-Chiba2022年12月05日 Mamoru-Chiba
  • field_combat2022年12月05日 field_combat
  • synonymous2022年12月05日 synonymous
  • tg30yen2022年12月05日 tg30yen
  • hdkINO332022年12月05日 hdkINO33
  • tyu-ba2022年12月05日 tyu-ba
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /