エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちはtkyです。 表題の通り、WebRTCとWebSocketの勉強を兼ねて、webアプリを作ってみました。 作り... こんにちはtkyです。 表題の通り、WebRTCとWebSocketの勉強を兼ねて、webアプリを作ってみました。 作り方を記載しているわけではなく、成果物に対しての説明となるブログですので予めご了承願います。 作ったもの 画面共有(ビデオチャット)アプリを作成しました。 音声に対応させていないので画面共有としています。理由は後述。 画面を複数人で共有し 参加者のアクションを画面上で共有できる(いいね機能と呼称しています) ※(注記)ローカル環境+Chromeでしか動作(確認)しませんのであしからず! コードレビューや、プレゼン発表などでみんなのリアクションが励みになるような思いを込めて作ってみました! 作ったものについてはgithubにアップしています。 github.com 技術要素 技術及び環境情報です。 環境 Macbook Pro (v10.14.6, 13inch 2.7GHz Int