[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

103users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【海外記事紹介】Go言語から離れる開発者が増えている?その理由とは

103 users techfeed.io

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hdampty7
GoでAPI書いてるけどJsonの取り扱いが地味にダルい。先にパース後の型を用意しなければいけないために複雑なJsonだと地獄。あとはtrycatchないからエラー処理に行数取られて非常に効率悪い。

その他
work996
AIで5分で書いた記事をAIで5分で訳したような記事。

その他
wwolf
Goエンジニアの母数が少ないという話をした後に更に母数の少ない言語出してくるの、書いてて疑問に感じなかったのだろうか(KotlinはAndroid開発者も含めればもっといるかもしれんけど)

その他
circled
Zigは結構前から海外の開発者達の中でも評判が良いね

その他
aiya000
なぜか多くのプログラミング言語が特殊化して実装する機能ナンバーワン: async/await

その他
ToTheEndOfTime
GOは微妙。特にライブラリのバグが辛すぎる。

その他
aike
数百行以内のCLIツールをWindows用とMac用にちょこちょこ作って、たまにラズパイ用にも作ることがあるのでGoは好きなんだけどな。大きいプログラムに向かない点を叩かれすぎた感はある。

その他
Karosu
JAVAに近い言語は基本的に好きになれないから比較対象としてはね

その他
akymrk
"長年 Google で Go を率いてきた Ian Lance Taylor が 2025 年 4 月に退職""生成 AI が慣用的な Go コードを出力しづらく、Python などに比べ生産性が劣る"

その他
work996
work996 AIで5分で書いた記事をAIで5分で訳したような記事。

2025年05月15日 リンク

その他
Kazumi007
goをやめてkotlin採用なら、最初の選択が良くなかったということなのかな?

その他
hdampty7
hdampty7 GoでAPI書いてるけどJsonの取り扱いが地味にダルい。先にパース後の型を用意しなければいけないために複雑なJsonだと地獄。あとはtrycatchないからエラー処理に行数取られて非常に効率悪い。

2025年05月15日 リンク

その他
devrabi
ツールやミドルはGo一色ですが。アプリをGoで作る必要はないかもだけど

その他
daichirata
向こうでもクリックベイトとか言われてあまり相手にされてない記事だし真剣に考えてもな気は

その他
nida3001
『生成 AI が慣用的な Go コードを出力しづらく、Python などに比べ生産性が劣る。』って嫌な話だなあ。私Python嫌いなんだけど、Githubに上がっているコード量の多い言語の一極集中への未来が暗示されてる。

その他
wwolf
wwolf Goエンジニアの母数が少ないという話をした後に更に母数の少ない言語出してくるの、書いてて疑問に感じなかったのだろうか(KotlinはAndroid開発者も含めればもっといるかもしれんけど)

2025年05月15日 リンク

その他
circled
circled Zigは結構前から海外の開発者達の中でも評判が良いね

2025年05月15日 リンク

その他
strawberryhunter
Goは数百行までがいいところだと感じる。最初からクロスコンパイルできるのは非常に良いので、その特徴だけ他の言語にも一般化してほしいと思う。

その他
tanakamak
let it go.

その他
vesikukka
とはいえちゃちゃと書くにはgolangは楽なだよな。インフラツール的なものはgoで良さそう。zigは興味ある。

その他
sgo2
goは組込で使えないのが特徴とのミスマッチ感。Lua等と同規模に留まるのでは。

その他
System
Zigの最新バージョンではasync/awaitは除かれているんじゃなかったっけ? 遠からず再実装されそうだけど。

その他
kenzy_n
言語が廃れていく様子を観察していく。

その他
poad1010
この記事をおすすめしました

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【海外記事紹介】G...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【海外記事紹介】Go言語から離れる開発者が増えている?その理由とは

5月14日、海外技術メディアAIMが「Why Developers are Quietly Quitting Golang」と題した記事を公開... 5月14日、海外技術メディアAIMが「Why Developers are Quietly Quitting Golang」と題した記事を公開した。この記事では、Go開発者が同言語を静かに離れつつあるという現状について述べられている。以下に、その内容を簡単に紹介する。 Go に今逆風が吹いている 記事の冒頭では、フィンテック系スタートアップのエンジニア Yash Batra が半年で Go から Kotlin へ全面移行した体験を取り上げている。Batra は「 私たちはツールを作るためにツールを作っていた 」と述べ、Go の最小主義がプロダクト開発の速度を著しく低下させたと回顧する。 また、長年 GoogleGo を率いてきた Ian Lance Taylor が 2025 年 4 月に退職したことも、コミュニティに衝撃を与えた。Taylor は「Go は"単なる一言語"の段階に

ブックマークしたユーザー

  • heatman2025年06月14日 heatman
  • aiya0002025年06月08日 aiya000
  • zarazzz2025年05月19日 zarazzz
  • mm-seiichiro2025年05月17日 mm-seiichiro
  • yug12242025年05月17日 yug1224
  • penpen-07042025年05月16日 penpen-0704
  • hush_in2025年05月16日 hush_in
  • gomaaaa2025年05月16日 gomaaaa
  • thetacpa2025年05月16日 thetacpa
  • midas365452025年05月15日 midas36545
  • azumakuniyuki2025年05月15日 azumakuniyuki
  • yosuken2025年05月15日 yosuken
  • kudamono222025年05月15日 kudamono22
  • dev_tamura2025年05月15日 dev_tamura
  • kyama652025年05月15日 kyama65
  • batta2025年05月15日 batta
  • ToTheEndOfTime2025年05月15日 ToTheEndOfTime
  • fukurou1122025年05月15日 fukurou112
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /