エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
何か業務でうまくいないことがあった時、「すみません」とか「🙇」などを使って謝罪を表明せずに胸を張... 何か業務でうまくいないことがあった時、「すみません」とか「🙇」などを使って謝罪を表明せずに胸を張っていてほしい。 業務で失敗することなんて無限にあるし、「ああ迷惑をかけてしまったな」と思うことがあったとしても、基本的には謝罪は不要でシャキッとしていてほしい。謝りたくなる気持ちはわかるが、むしろ「俺悪くないけどね!」「みんなも気をつけようね!」くらいの態度でいてほしい。 でも、なぜ謝罪してほしくないのかはうまく言語化できない。なんでそう思うようになったんだろう? 自分も若いうちはよく🙇を使ってた気がするけど、よくないなと思って最近は意図的に使わないようにしている。一方で🙏は頻繁に使う。「すみません」は使わないけど「申し訳ないのですが〜」は使う気がする。 この差がなんなのかよくわからない。