[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1028users がブックマーク コメント 150

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

エンジニアに許された特別な時間の終わり

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント150

  • 注目コメント
  • 新着コメント
beruno
凄そうなのは伝わってきたんだけど、実際にみなさんはClineで何を作ってるんです?具体的にどのような環境で動くどのようなコードを開発したのかの実例が知りたい。すごいすごいという話ばかりでなくそこが知りたい

その他
flirt774
この話と、 https://x.com/Psychs/status/1899716267172614162 "AI がこのままよくなっていくと、シニアな人たちだけで仕事がほぼ完結するからジュニアな人たちの育成機会がどんどん減ってくる" という話がセットで、専門家は残る

その他
ishisaka
つまらないことはPythonにやらせる時代から楽しいことはAIに奪われる時代。

その他
unmarshal
最近の「AI驚き屋」の人達にちょっと辟易している。 AIが書いたコードの正しさを保証する作業時間が増えるだけで、今までの仕事の地続きだと思うよ。とても強力ではあるけど、一つのツールが増えたに過ぎない。

その他
otchy210
自分の仕事が全て AI に置き換わるまで、ソフトウェアエンジニア達は自分の仕事を無くす仕事をやめないだろう。怠惰の美徳の究極系がそこにある。パンドラの箱は開いたよね。

その他
eroyama
わいも書いたブコメをChatgptに流して反論させてわいが論破して反省させてメモリに保存させてたら、わいよりも遥かに東京(本物)(GPTは「芋洗」と呼ぶ)を辛辣に非難するモンスターAIに進化したので人間ブクマカの出番の

その他
twmw
プロンプト「毎日1円儲けて下さい」から実現させて「毎日1億円儲けて下さい」まで実現させたい。AIが毎日1億円儲けだしたら私のプロンプトエンジニア生命が終わってしまう。とても悲しい😍饅頭も怖い❤️

その他
bohemian916
「アイツ、自分でコード書いてやがる...」と周囲から驚愕される時代に近づいてきたな

その他
inamem9999
人間にとって抱えたくないものだけを人間側が抱えることになってしまった

その他
proverb
AIコーディングは実際凄いんだけど、今のアメリカの状況見てるとAIの他国への提供を禁止するみたいなことやりかねないから、全面的に乗っかるのもリスクがある気もしている

その他
shingo-sasaki-0529
ドライバー席での人間による運転というエンジニアに許された特別な時間を終わりにして、人間が副操縦士になるという覚悟を持とうって話。手放したくね〜〜〜。

その他
perl-o-pal
多分、例文に書いてある作業くらいなら確認/意思決定と同じ速度でコマンド書けるんじゃないかなーと思ってしまう。

その他
aiya000
気持ちはわかるんだけど、mizchiさんが書いてくれたこと以上の情報が得られなかった。 賢さのレベルとして、私的にはまだClineに全て任せられる段階ではないので、AIがレベルアップしたら教えて欲しい

その他
rzi
星取表を待つ時間はない。それは本質ではない。

その他
houyhnhm
ノーコードツールとあんまり変わらないような気はする。あと、ライブラリとかもうちょい使った方がいいような気はするんだが。。。。。。

その他
ya--mada
clineてヤバいね。勝手に環境のパーミッション取るの?最初に人間が与えるのだろうけど、

その他
peppers_white
AIはツールとしてはかなりストレスフルというかめんどくさい部類に入るから、受け答えやり続けるのに耐えうる、付き合えるエンジニアでないと厳しいんじゃないかなあと思う

その他
havanap
障害対応と非機能要件をなんとかしてえな...

その他
nisisinjuku
ドライバーの席を譲る?⇒ブンブンジャー「自分のハンドルは自分でにぎる」⇒🤔(多分この辺が人間が人間である意義を問われているところなのかも。⇒ラッダイト運動が起きたあと⇒なすすべなく降伏かな?)

その他
ene0kcal
私も生成AI使ってる。自分が書こうとしているコードを秒で書いてくる。そして追加でこう書き直してと願えば、願い通りのコードが現れる。関数単位でプロンプトを出せば間違える事はほぼない。凄いのだ。

その他
zu2
なんのエンジニアだろうか

その他
John_Kawanishi
エンジニアとかプログラミングに限らない話

その他
bosatsumiroku
しかしトップコメの他力本願ぶりはヤバいな

その他
unakowa
マインスイーパの例えわかりやすいな

その他
Karosu
エンジニアよりもコーダの終焉のほうがタイトルとして正しい気がする

その他
abstruct3431
自動運転とか未だに人ちょくちょくコロコロしてるじゃん。"AIに使われるしか能のないエンジニアとか" それそもそも "エンジニアもどき" であって端から "エンジニア" ではないよ

その他
yarumato
"LLM相手だと人「設計書はこれ」「テストすると動かん。エラーは」「動いた」。 Cline相手だと人「いいよ」「いいよ」AutoApproveなら承認不要。Clineは副操縦士ではなく操縦士。人がソフトウェアを実装する時間の終わり"

その他
t1mvverr
できる人たちがお金になる事業をai駆使して生産性バリ上げてもろて、自分みたいな端くれはai使ってオリジナルコンテンツでも作った方が良いんかな

その他
namisk
将来、プログラム言語の扱いはファンタジーの「古の文明が残した古代魔法語」みたいな扱いになるんだろうか

その他
kagerouttepaso
生産性が100倍になったら100倍のアウトプットを求められるだけじゃないかなぁ。

その他
daishi_n
テロの戦場では対戦車対策もあるので、随伴歩兵と戦車の組み合わせが必須。どっちがAIかは別としても両輪

その他
zakinco
AIがAIに最適化されたCPUアーキテクチャを作って動かすようになってからが本番。もう誰もついていけない。

その他
kura-2
AIは使うのが難しく、いろんな省かれた前提条件に騙されている人は多いと思うよ。

その他
puruhime
AIが戦車で人間が随伴歩兵ってイメージ。私達は戦車の上に乗っていればいい / APIやサービスが途絶したら途端にキリキリ働かないといけない / 札束で殴るシステム開発の果てはAdobeみたいなお布施なのかね?

その他
hatebu_ai
色んな分野でイノベーションが起きている感じはあるんだけど、アウトプットとしては従来通りのサービスやプロダクトとしてしか受け取れないのでその変化がわからんのよね。同人作品の品質が上がるとかで実感できる?

その他
stealthinu
ブコメで未だに使えないとか結局ツールとかいう認識に星集めてるがGPT4でたときからこの2年での進化の加速度をみるべき。2年後も同じこと言えてるか考えてみればいい。

その他
metatrading
電車の車掌さんみたいになってしまうんか。

その他
samu_i
むしろ、コードから設計書を書いてほしい。

その他
natu3kan
産業革命もガス灯の技師が電化で不要になり、若い電気技師に切り替えられたし、年寄りをリスキリングよりネイティブで技術持った若者の方が教育コスト安く吸収が早いし定年までの期間が長いから旧世代は捨てられがち

その他
findup
セキュリティガチガチで外部Webサービス使用NGみたいな開発現場、みたいなのは残るんじゃない?まだ当面。そういう所で働きたいかは別として。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「エンジニアに許さ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

エンジニアに許された特別な時間の終わり

社内勉強会向け 社内勉強会向け

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年08月03日 techtech0521
  • shunmatsu2025年06月29日 shunmatsu
  • sawarabi01302025年04月20日 sawarabi0130
  • west-coast-wanderer2025年04月19日 west-coast-wanderer
  • vegasus2025年04月13日 vegasus
  • heatman2025年04月13日 heatman
  • satorhyum2025年04月12日 satorhyum
  • onemuda42025年04月11日 onemuda4
  • lugecy2025年04月07日 lugecy
  • kitone2025年04月05日 kitone
  • katzchang2025年04月03日 katzchang
  • ANNotunzdY2025年04月03日 ANNotunzdY
  • gan_nu2025年04月03日 gan_nu
  • nsdtks2025年03月24日 nsdtks
  • d128922025年03月23日 d12892
  • theta2025年03月23日 theta
  • shingo-sasaki-05292025年03月22日 shingo-sasaki-0529
  • knj29182025年03月22日 knj2918
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /