[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

310users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

RDBアンチパターンと戦う - 削除フラグ 完全攻略ガイド / delete flag

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
turanukimaru
「あるべき姿」が本題なのに意図的に省略しやがった...!

その他
tacamula
そもそもdeleteしていいデータってほとんどないよね、と近年は考えてる。データ設計をちゃんとしていくとそうなる。本当に消すのは操作ミスのリカバリ機能くらいじゃないかな。

その他
auto_chan
何の成果も!!得られませんでした!!「あるべき姿」ページのリンクもクリックできません!!!

その他
raamen07
物理削除した結果過去どんなデータがあったか分からなくてユーザ対応できないとかそういう状態の方が遥かに辛い。ログ?そんな物何でもかんでもあるわけないじゃん。

その他
otchy210
実テーブルからは物理削除しつつ、削除済テーブルにデータを移すとか、トランザクションテーブルに削除記録を残すとかで、復元可能にする、かな。それらの「ごみ箱」は 1 年間くらいデータ保持とかね。

その他
xlc
ORMの適用が義務付けられたあるプロジェクトではデータ削除の際に全カラムをSELECTして削除フラグをONにし、全カラムを書き戻すそうです。バカですね。

その他
hdampty7
データ量にもよるだろうけど、ソフトウェアデリートは普通でしょ。関連テーブルごとにカスケーディングの実装とか意識する感じでしょ。もちろん、最初から物理デリートも用途によってはありでしょうけど。

その他
prograti
「制約が活用できない」がユニーク制約のことを言っているのであればRDBMSにもよりますが可能かと https://sqlfordevs.com/unique-index-ignore-some-rows

その他
Fluss_kawa
ログデータにユーザIDとか書き込んでると、消したくても消せないけど消したことにするから削除フラグ。真面目にログテーブルにidとリレーションするとログまで消えかねないからね。

その他
w1234567
イミュータブルデータなイベントを履歴持ちして最新への参照のポインタだけ別テーブルで持てとかそんな話なんだろうけど大胆に端折られてて笑った

その他
nemoba
理想論を貫くとデータと情報の分離が良くてイベントモデルになってRDB向かない。RDBはデータではなく情報を保持するのが得意だと認識すること。削除フラグだろうが移動も分離も本質的にRDB歪ませてるのは同じ

その他
takeag
書かれている通り、論理削除は親子関係ある場合の親に論理削除あると急に辛くなります。 困ったこと無いって言ってる人はそういったケースにぶち当たったことが無いだけでは。

その他
KentarouTakeda
「あるべき姿」は、画面を下にスクロールして「トランスクリプト」の所からURLがコピペできます! https://soudai.hatenablog.com/entry/2018/05/01/204442

その他
ch1248
「ちゃんと設計すると削除していいデータはほぼ無い」は同意だなあ。

その他
da-yoshi
とりあえず論理削除で作られたテーブルでトラブったことはほとんどないが、とりあえず物理削除で作られた(履歴を考慮していない)テーブルでトラブったことは無数にある

その他
w1234567
w1234567 イミュータブルデータなイベントを履歴持ちして最新への参照のポインタだけ別テーブルで持てとかそんな話なんだろうけど大胆に端折られてて笑った

2024年02月14日 リンク

その他
hidea
閲覧ミスしたのかと思って混乱した。無いのかよ

その他
kagehiens
意味上の主キーが同じレコードが削除フラグ立ってるものについては複数存在する、とかやらない限り削除フラグで運用するのは問題ないと思う。所属先が削除されてるユーザーも、過去の取引記録に紐付いてたら消せない

その他
softstone
えっ?Web+DB PressってWebとDBを兼ね備えてるのにWebにPressの記事をJOINできないんですか?RDBのプロならJOINしてデータ引っ張ってきてくださいよ!?

その他
cl-gaku
だいたい削除という言葉のチョイスが悪い

その他
Kil
実務経験(24年)で、一度削除フラグを立てたものを戻して欲しい、と要求されたことはまだないです。

その他
Fluss_kawa
Fluss_kawa ログデータにユーザIDとか書き込んでると、消したくても消せないけど消したことにするから削除フラグ。真面目にログテーブルにidとリレーションするとログまで消えかねないからね。

2024年02月13日 リンク

その他
tacamula
tacamula そもそもdeleteしていいデータってほとんどないよね、と近年は考えてる。データ設計をちゃんとしていくとそうなる。本当に消すのは操作ミスのリカバリ機能くらいじゃないかな。

2024年02月13日 リンク

その他
satosssi
"WEB+DB PRESS Vol.134に詳細があります" 買いました

その他
ka-ka_xyz
多分"HOGE"テーブルから"TRASHCAN_HOGE"へ移せみたいなやつ(基本こうしてるけど、こういう紹介の仕方は変な反感を買うだけで微妙だよなあと思う

その他
otchy210
otchy210 実テーブルからは物理削除しつつ、削除済テーブルにデータを移すとか、トランザクションテーブルに削除記録を残すとかで、復元可能にする、かな。それらの「ごみ箱」は 1 年間くらいデータ保持とかね。

2024年02月13日 リンク

その他
xlc
xlc ORMの適用が義務付けられたあるプロジェクトではデータ削除の際に全カラムをSELECTして削除フラグをONにし、全カラムを書き戻すそうです。バカですね。

2024年02月13日 リンク

その他
prograti
prograti 「制約が活用できない」がユニーク制約のことを言っているのであればRDBMSにもよりますが可能かと https://sqlfordevs.com/unique-index-ignore-some-rows

2024年02月13日 リンク

その他
hecaton55
元ネタは1,000ブクマされてるページかな?https://soudai.hatenablog.com/entry/2018/05/01/204442

その他
raamen07
raamen07 物理削除した結果過去どんなデータがあったか分からなくてユーザ対応できないとかそういう状態の方が遥かに辛い。ログ?そんな物何でもかんでもあるわけないじゃん。

2024年02月13日 リンク

その他
hdampty7
hdampty7 データ量にもよるだろうけど、ソフトウェアデリートは普通でしょ。関連テーブルごとにカスケーディングの実装とか意識する感じでしょ。もちろん、最初から物理デリートも用途によってはありでしょうけど。

2024年02月13日 リンク

その他
shiroemons
4、5がほぼ無いから完全攻略できない

その他
auto_chan
auto_chan 何の成果も!!得られませんでした!!「あるべき姿」ページのリンクもクリックできません!!!

2024年02月13日 リンク

その他
turanukimaru
turanukimaru 「あるべき姿」が本題なのに意図的に省略しやがった...!

2024年02月13日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「RDBアンチパターン...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

RDBアンチパターンと戦う - 削除フラグ 完全攻略ガイド / delete flag

PHPカンファレンス関西の登壇資料です。 WEB+DB PRESS Vol.134に詳細があります https://gihyo.jp/magaz... PHPカンファレンス関西の登壇資料です。 WEB+DB PRESS Vol.134に詳細があります https://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2023/vol134

ブックマークしたユーザー

  • mjtai2024年11月12日 mjtai
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • lugecy2024年03月02日 lugecy
  • fivestech2024年02月26日 fivestech
  • sanko04082024年02月24日 sanko0408
  • tjnet5552024年02月19日 tjnet555
  • anachrome2024年02月17日 anachrome
  • libertine22024年02月17日 libertine2
  • furnqse2024年02月15日 furnqse
  • tofy2024年02月15日 tofy
  • shimbaco2024年02月15日 shimbaco
  • akachochin2024年02月15日 akachochin
  • koma22024年02月15日 koma2
  • supaiku24522024年02月15日 supaiku2452
  • HathiPOYU7PIKO6PIRORIn2024年02月14日 HathiPOYU7PIKO6PIRORIn
  • ysirman2024年02月14日 ysirman
  • marutaku01312024年02月14日 marutaku0131
  • nabeatsu12024年02月14日 nabeatsu1
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /