[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

309users がブックマーク コメント 71

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント71

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mahal
率の平均どころか、アメリカ人とか率と率を単純加算して何かそれっぽい統計として扱いだしたりする件(出塁率+長打率とか)

その他
megumin1
あくまで全体の利益率が必要なときに、disjoint setsの各要素の率の算術平均を使っちゃだめというだけであって、 率の算術平均が意味を持つときもあるのだから、タイトルはミスリーティング。

その他
mjy
ブコメの反論はおかしい。もちろん、平均を求めて良い場面も有るが、だから何なのか。「一辺の長さだけから長方形の面積は出せない」という話に、「長方形の中には正方形も有るから、それは違う」と言うようなもの。

その他
sugikota
主語でかすぎ案件。グループを構成するNが大きく違うから合算してカイ二乗検定しろというだけ。野球チームの平均打率とかは率の平均でもいい。

その他
number917
OPSは計算しやすい指標の中では一番得点との相関関係が強いのでしょうがない

その他
wxitizi
別に率の平均を求めても構わないけど、それは欲しいと思っていたものではないことがあるよ、ということなんでは。

その他
short13
当たり前すぎる。だけど、当たり前ができない人が世の中にはたくさんいる。/タイトルはミスリーディングって言ってるブコメ、難しい単語使ってるのにロジックむちゃくちゃでなんかすごいな。

その他
knitcapmann
全打者の打率の平均を取る場面があったとしても率の平均で計算はしたくないな。

その他
higgsino
率の平均で問題ない場面はかなり限定されるのは確か。野球チームの平均打率は駄目だろう。1打数1安打打率10割の選手がいたらどうする

その他
n_231
そもそも、「算術平均を使うのが最適なシチュエーション」て結構レアなんだよね。

その他
deep_one
違うやろと思ったが、ちゃんと答えも書かれていた。算術平均をとってはいけない。

その他
door-s-dev
そうだね、プロテインだね

その他
itochan
最初の表の例で、後半に示す調和平均を使うのが妥当なのか理解できない...。 (算術平均0.25、「?平均」0.252 って増えているなら、「?平均」は調和平均ではなさそうに思える )

その他
napsucks
そりゃそうよね。ごく少数の100%が混ざったことを考えれば率の単純平均が正しくないことは明らか。

その他
eiki_okuma
打率ってアテにならないよね〜って話かと思ったら違ったけどみんな野球の話しすぎやろ!

その他
blueboy
営業利益率については、伸び率を求めてはいけない。ポイント数(百分比)の増減だけを見よ。 例。 マイナス2%の営業赤字から、プラス4%へになったら →(正)6ポイント上昇。(誤)伸び率はマイナス 200%

その他
ikurii
何故求めてはいけないの? と思ったら、平均を間違って求めてるだけだった。

その他
s155531
仕事でこれやってる人がいると「あっ(察し)」と思ってしまう

その他
rryu
率の平均とその元となる値の合計の率は違うという話。合計行の処理を実装する時に時にやらかしがちである。

その他
enjoymoon2
間違ってると言うなら、何がどう間違ってるかくらいは丁寧に正確に書こう。文字数足りなければ増田とかもある。

その他
KullbackLeibler
消費者物価指数は品目毎の物価の変化率の加重平均をとったものです。

その他
weakref
根本的に間違っている反論コメントが多すぎる...

その他
lenore
tableauを使い始める時に教わる基本事項だ

その他
equilibrista
それ求めたいときは普通にあるぞ

その他
masa8aurum
率の場合は、算術平均ではなく調和平均を使うべき

その他
paradoxparanoic
平均の平均になっちゃうからね。若い頃ハマりました

その他
take-it
こういう「一見正しそうだけど間違った計算の仕方」をまとめた本が欲しい。

その他
bob3
おっ、 @florets1 さんの #TokyoR での発表がバズってる。

その他
ryotarox
「着眼」「話の運び」がじょうず

その他
a-design-for-life
母数の誤用が多いな。

その他
tsubo1
データを扱う仕事の人でも平気でこれをやる人がいるから注意がいる。なので,仕事では率とかパーセントが出てきた時に、どういうふうに計算したのか式のレベルで聞いてうざがられている。

その他
higgsino
higgsino 率の平均で問題ない場面はかなり限定されるのは確か。野球チームの平均打率は駄目だろう。1打数1安打打率10割の選手がいたらどうする

2024年06月09日 リンク

その他
pribetch
そもそもなんで投球回数あたりの平均失点を防御「率」って呼ぶんですか

その他
altar
「(重みが均等な)平均を使う前に『求める代表値への寄与度』みたいな概念を評価しろ」というべきであって、こう雑にDon'tと言われると「いや分母が違う率同士で寄与度が等しい(と見做せる)場合もある」とか言いたくなる

その他
natu3kan
つまりどういうことだってばよ?

その他
petronius7
やりがちだけど母数が違うものの平均を求めても意味ないやね。日本と中国の国民はほぼ全員日本語と中国語を話します。両国の日本語話者は平均何%ですか?「50%?」とはならんもん。

その他
ROYGB
率の平均は、分数にして、分母と分子をそのまま足すと何故か合う。78/300+25/100+48/200→78+25+48/300+100+200=151/600

その他
narwhal
最初の一時間は時速60kmで、続く一時間は時速80kmでドライブしました。このとき平均時速は速さの算術平均である時速70kmになります。平均を求めていけないということはありません。

その他
hazardprofile
これ何も考えずに作業しててやっちまったことがある //↓出塁率+長打率みたいな指標は意味がなくてもそれで有効ならそれでいい気がする

その他
kazuau
最初の例は有効数字が気になるよ。計算誤差はあるけどそれを無視すれば、どちらも結果は同じって言われちゃう。まあそんなこと言うやつは同じじゃ無いことはきっと初めから分かってるというのはともかくとして。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「率の平均を求めて...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates

複式簿記から純資産を排除する/eliminate_net_assets_from_double-entry_bookkeeping 複式簿記から純資産を排除する/eliminate_net_assets_from_double-entry_bookkeeping

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年07月04日 techtech0521
  • jamjamtan2024年06月11日 jamjamtan
  • demacs2024年06月10日 demacs
  • tg30yen2024年06月10日 tg30yen
  • misshiki2024年06月10日 misshiki
  • deep_one2024年06月10日 deep_one
  • kumapo03132024年06月10日 kumapo0313
  • naoki4072024年06月10日 naoki407
  • door-s-dev2024年06月10日 door-s-dev
  • mkimakima2024年06月10日 mkimakima
  • advblog2024年06月10日 advblog
  • nana_762024年06月10日 nana_76
  • hachi2024年06月10日 hachi
  • nekosichi2024年06月10日 nekosichi
  • yukatti2024年06月10日 yukatti
  • midas365452024年06月10日 midas36545
  • ymm1x2024年06月10日 ymm1x
  • itochan2024年06月10日 itochan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /