[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • コーディングエージェントを作ってるけどうまくいかなかった話 〜あるいは二ヶ月本気でコーディングエージェントと向き合った話〜 / Two Month Agent Struggle

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

315users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

コーディングエージェントを作ってるけどうまくいかなかった話 〜あるいは二ヶ月本気でコーディングエージェントと向き合った話〜 / Two Month Agent Struggle

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yorkfield
Context肥大化はいろいろ問題が起こって辛そうだ。Contextはどうでも良いところを無視してくれなくて困ることもあれば、大事なところを無視されて困ることもあるからなあ。

その他
toaruR
すごい(* ́д`*)むっちゃ共感 / わいもオライリー買うか→再販待ち

その他
stealthinu
コーディングエージェント自体を作った知見。コンテキストにどうやって必要なものだけを残すかが鍵っぽい。LLMが注意を向ける先、スコープを絞ることが重要。

その他
rawwell
"失敗に該当するトライは大体不要な情報だから、そこをcontext改ざんで消せれば、動作改善しそう"

その他
soybeancucumber
失敗談のほうがためになる

その他
somaria3
辛いけど総合力・俯瞰力みたいなものはAIとペアコーディングすると付けざるをえないので、ずいぶんレベルアップさせてもらってる実感ある

その他
yarumato
"AI Coding Agentの3パターン 1.エディタ間借り型:Cline 2.CLIツール:Claude Code 3.コンテナ型: Devin。2か月向き合ったが1は限界だ。赤ずきん原則(訓練データ形式は揃えろ) チェーホフの銃(不要な情報を入れるな)"

その他
misshiki
全44ページのスライド資料。

その他
narukami
LLM本がチェーホフの銃に言及してるらしいのニコニコしちゃった そう不要な情報はあるだけで情報全体の質を下げるんだよ!

その他
kenjou
アプリの改修をAIでやっているけど、元のコードが長いと出力が大変そうなので、もっとコードの構成を分割した方がいいのかな、と思ったりした。自分で編集するときもめんどうだし。

その他
rinrin900
いい資料。概ね同意。コンテキスト小さくするために組織論ではなくあえて小規模チームでもmicroservices化してリポジトリを分けていくのもありかもなー、って思ってる。

その他
otihateten3510
ナイスチャレンジ

その他
strawberryhunter
Cline、RooとかOSSのはまだPoC程度の完成度。自作とか無理しないでCodexとかClaude Codeを使っておくのが結局一番近道なんじゃないの?

その他
objectiveworker
AIエージェントは下請け、オフショア、ベンダーコントロールに長けたオッサン向けのツールだからな。

その他
uehaj
claude desktop + claude code MCPがほとんどの問題を回避してる感があるな。

その他
hamichamp
メモ

その他
hogetax
不満点は概ね同意できる。が、最新のrooを使い込んではない感じ。ヒントがあると思うのでぜひ使ってみてほしい。コーディングエージェントはMCP使ってIDEっぽいふるまいをしつつ並行タスクをこなす方向に進むと思ってる

その他
toaruR
toaruR すごい(* ́д`*)むっちゃ共感 / わいもオライリー買うか→再販待ち

2025年05月21日 リンク

その他
unmarshal
泥臭い話が多くて参考になる。内容は副題の通り、作ったというよりは仕組みに向き合ったという話。

その他
yorkfield
yorkfield Context肥大化はいろいろ問題が起こって辛そうだ。Contextはどうでも良いところを無視してくれなくて困ることもあれば、大事なところを無視されて困ることもあるからなあ。

2025年05月21日 リンク

その他
ch1248
たいへんためになった。「LLMのプロンプトエンジニアリング」読まねば。

その他
kikuchi1201
ここ最近のAI関連の資料で一番ためになりました。結局、「導入したけど本当に業務改善できるまでの勝ち筋って見えてるのかな」と思っていたので、納得感があったのと、コンテナ側にかけよう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「コーディングエー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

コーディングエージェントを作ってるけどうまくいかなかった話 〜あるいは二ヶ月本気でコーディングエージェントと向き合った話〜 / Two Month Agent Struggle

https://connpass.com/event/353478/ 登壇資料です。 - エディタ間借り型コーディングエージェントの仕... https://connpass.com/event/353478/ 登壇資料です。 - エディタ間借り型コーディングエージェントの仕組みと限界 - 負けパターン集と、その回避対策 - コーディングエージェントのこれから

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年09月10日 techtech0521
  • heatman2025年06月18日 heatman
  • ikosin2025年06月12日 ikosin
  • hiroaki2562025年06月04日 hiroaki256
  • stntaku2025年06月01日 stntaku
  • stealthinu2025年05月28日 stealthinu
  • sora05132025年05月26日 sora0513
  • knj29182025年05月26日 knj2918
  • katoukaitou2025年05月25日 katoukaitou
  • wonder-wall2025年05月25日 wonder-wall
  • radiocat2025年05月25日 radiocat
  • hush_in2025年05月24日 hush_in
  • asynctp2025年05月24日 asynctp
  • threeMonths2025年05月23日 threeMonths
  • t_f_m2025年05月23日 t_f_m
  • rawwell2025年05月23日 rawwell
  • rummelonp2025年05月23日 rummelonp
  • shirokurostone2025年05月23日 shirokurostone
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /