[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

246users がブックマーク コメント 19

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

データ指向プログラミングの真実をお話しします

246 users slides.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント19

  • 注目コメント
  • 新着コメント
turanukimaru
Project Amber はデータを手軽に扱うくらいの意味しかないからデータ指向って言うのやめたほうがよさそうなんだよなぁ。DB屋さんとかモデルや意味のある構造を扱わない人達もデータ指向って言葉を使ってるし。

その他
tick2tack
"ホンモノのデータ指向プログラミングをやりたきゃClojureを使おう" ww

その他
kat21
設計をもう少し進めるといいかも、という印象。その議論は20年以上前からやってる。できるおっさんとかと話してみよう

その他
kent4989
表紙の人の指の数が気になってしまう

その他
napsucks
真実をお話ししますフォーマット😁

その他
stq2050
「関数型プログラミングっぽいことを言ってそうだが、2が決定的に異なる」⇒【2.汎用データ構造でデータエンティティを表現する】いや、それ関数型プログラミングそのものだからw造語を乱立させるなよ?

その他
tick2tack
tick2tack "ホンモノのデータ指向プログラミングをやりたきゃClojureを使おう" ww

2023年11月12日 リンク

その他
knjname
設計や分析で責任を取りたくないし型で表現もしたくないから解釈をわざと強固にせずそこらじゅうに自由を散りばめて実装可能性だけに全振りしてそこそこバグを出してゾンビのように生きる案件多すぎ

その他
Wafer
アイコンクリックしても再生しない

その他
onesplat
死ぬほどどうでもいいしまだこんなことやってんのって感じ。いい加減目覚まして仕事しろよ

その他
dhrname
「第3部 階層プログラム構造 3, オブジェクトクラス(Object Class) 」 (「構造化プログラミング」1972年、ダイクストラ他著、pp.179-184)https://archive.org/details/Structured_Programming__Dahl_Dijkstra_Hoare/page/179/mode/2up?view=theater

その他
magnoliak
「複雑」ってなんだ?という話が面白い

その他
burabura117
用語はともかく内容的には大昔からある当たり前の話しかしてないように見えて、一体何を巡って揉めてるのか全然わからない

その他
toro-chan
考え方としてはいいと思うけど、まだとっちらかってる印象。型とデータ分離と、データと型分離とを同じプロジェクトで書かれると意味がわからないかも。無能な私がそれで書くとごっちゃにしてしまいそう

その他
abstruct3431
5ページ目のおかしな日本語を見て読むのをやめた

その他
turanukimaru
turanukimaru Project Amber はデータを手軽に扱うくらいの意味しかないからデータ指向って言うのやめたほうがよさそうなんだよなぁ。DB屋さんとかモデルや意味のある構造を扱わない人達もデータ指向って言葉を使ってるし。

2023年11月11日 リンク

その他
skypenguins
クラスじゃなくて型の時代...つまりJuliaの時代ってことですね

その他
uehaj
なんとか指向はもういいわ

その他
twotiger
Javaはともかく、JavaScript、TypeScriptにはClassは要らないかな。ReactがClass捨てたのも妥当だと思う

その他
yarumato
"書籍『データ指向プログラミング』(汎用データ構造を関数で解釈する)とJavaのProject Amber(データは汎用ではなく代数データ型。型で解釈する)の違いについて。生データをどこで解釈するか"

その他
nunulk
複雑さを軽減するためのプログラミングの方法論が偶有的な複雑さをかえって増加させてるってこともあるかもなってちょっと思った

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「データ指向プログ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

データ指向プログラミングの真実をお話しします

Project Amberの文脈 サイズの小さいアプリケーションも扱うようになった。 システム全部をJavaで作る訳... Project Amberの文脈 サイズの小さいアプリケーションも扱うようになった。 システム全部をJavaで作る訳じゃなくなった オブジェクトではなく、データをやり取りするようになった。 そこでプレーンデータをモデル化し、処理するより良い方法が必要 代数データ型 (Record, switch式, sealed)

ブックマークしたユーザー

  • hisaichi55182024年09月29日 hisaichi5518
  • kirikiriyamama2024年08月09日 kirikiriyamama
  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • yukirelax2024年01月27日 yukirelax
  • seikoudoku20002023年12月15日 seikoudoku2000
  • urawa72h2023年12月15日 urawa72h
  • knj29182023年11月23日 knj2918
  • wata882023年11月21日 wata88
  • yggdra_w2023年11月19日 yggdra_w
  • koubyint2023年11月19日 koubyint
  • kat212023年11月17日 kat21
  • obaratch2023年11月16日 obaratch
  • empereur-72023年11月14日 empereur-7
  • hbKOT2023年11月14日 hbKOT
  • quodius2023年11月14日 quodius
  • thaturn2023年11月13日 thaturn
  • diffserve2023年11月13日 diffserve
  • isdh2023年11月13日 isdh
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /