[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

98users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「仮想DOM」という用語を使わない - fsubal

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
atsushieno
存在をより忠実に表現する単語を採用するなら、documentのobjectをあらわすDOMの要素は別に視覚的に認知可能である必要も無いし不自然ではない。一方userにinterfacingでないものをUIと呼ぶのは明らかに語義に反する。

その他
gabill
仮想DOMと聞いて最初に想像していた「なんか裏でいい感じにしてくれる存在」にreact Compilerでようやく近づいたのに

その他
Error401
宣言的UIと仮想DOMはその意味するところのレイヤーが異なる気がするが、特にこれついて誰かと議論しようとか深堀りしようとかは思わない

その他
cl-gaku
会話のコンテキストでいうと広義のDOMと狭義のDOMがあって厳密なところをあらゆる人に適用できる気はしない

その他
dorokei
個人的に定義の問題は大体どれもどうでもいいのだけれど、宣言的UIは流石にちがうくない?

その他
Error401
Error401 宣言的UIと仮想DOMはその意味するところのレイヤーが異なる気がするが、特にこれついて誰かと議論しようとか深堀りしようとかは思わない

2025年04月28日 リンク

その他
red_kawa5373
「サーバレス」とか「ノーコード」とかも、なんか違うんだよな。あまり意識しないってだけで、実際はサーバもコードもあるんだし(特にノーコードは結局、ifやforを書かないといけない場面も多い)。

その他
raamen07
実際にブラウザに表示されてるdomについて話したいんだけど

その他
knjname
Fiberツリーではなく?

その他
atsushieno
atsushieno 存在をより忠実に表現する単語を採用するなら、documentのobjectをあらわすDOMの要素は別に視覚的に認知可能である必要も無いし不自然ではない。一方userにinterfacingでないものをUIと呼ぶのは明らかに語義に反する。

2025年04月27日 リンク

その他
yarumato
"以前 React の要素と DOM 要素は1対1対応に近かったが、今は全くそうではない。React を作っている人々は「virtual dom」という用語を避けている。正式な代替があるわけではないが、日本語圏では「宣言的 UI」が通りがよい"

その他
masa8aurum
・今は、React の要素と DOM 要素は1対1対応ではない ・React が扱うものが DOM とは限らなくなった

その他
gabill
gabill 仮想DOMと聞いて最初に想像していた「なんか裏でいい感じにしてくれる存在」にreact Compilerでようやく近づいたのに

2025年04月27日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「仮想DOM」という...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「仮想DOM」という用語を使わない - fsubal

#フロントエンド #React などのライブラリを総称するのに「仮想DOM」というのは古いので、できる限り使... #フロントエンド #React などのライブラリを総称するのに「仮想DOM」というのは古いので、できる限り使わない 2025年時点で正式な代替があるわけではない これ系の UI ライブラリのジャンル(React とか Vue とか...)を総称するときは「宣言的 UI」が通りがよい しくみそのものを総称する代わりの用語はあまりない 「差分検知」としか言いようがない だからこそ「仮想DOM」という単語が雑に使われ続けていると思われる 初心者への説明の際に嘘も方便として使われることはあるだろうが、ほぼ嘘であるという認識は持ったほうが良い 少なくとも React を作っている人々は「virtual dom」という用語を避けるようになった 2018 年ぐらいから dan 先生がこういうツイートをするようになった https://twitter.com/dan_abramov/status/998320

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年08月31日 techtech0521
  • heatman2025年05月28日 heatman
  • kkeisuke2025年04月29日 kkeisuke
  • zu22025年04月28日 zu2
  • knj29182025年04月28日 knj2918
  • bluesky9592025年04月28日 bluesky959
  • cl-gaku2025年04月28日 cl-gaku
  • tasukuchan2025年04月28日 tasukuchan
  • tebiki_techblog2025年04月28日 tebiki_techblog
  • dorokei2025年04月28日 dorokei
  • murasuke2025年04月28日 murasuke
  • moneyshark2025年04月28日 moneyshark
  • Error4012025年04月28日 Error401
  • hush_in2025年04月28日 hush_in
  • yosunaka2025年04月28日 yosunaka
  • pan150-0512025年04月28日 pan150-051
  • yasuhiro12122025年04月28日 yasuhiro1212
  • dounokouno2025年04月28日 dounokouno
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /