[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

423users がブックマーク コメント 71

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

[社内新人向け]Gitで使ってほしくないコマンド - Qiita

423 users qiita.com/zaramme

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント71

  • 注目コメント
  • 新着コメント
naopr
はいはい push -f でしょって思ったらなくて驚いた。そしてあまり同意できない内容だった

その他
wordi
社内事情をQiitaに書かれても・・・

その他
mizchi
--force の力を信じろ

その他
pullphone
なんのための .gitignore だと思ってるの... / push develop に関しては fork すりゃ済む話だし

その他
akanex3
git push -f かな。

その他
nekoruri
むしろ「git add .」できれいにコミットできるようにする方が幸せになれると思う。diff --cachedしないでcommitするなってのならわかる。 // それはそれとしてadd -pが便利だというのは同意 :)

その他
karikari1255
使ってほしくないコマンドは設定で回避する方法を同時に試したほうが良いと思う。例えばmasterへのpush禁止ならpre-push hookを各自のローカルに設定させるという方法もある。

その他
uturi
SouceTreeのようなGUIを使えば視覚的に確認しやすく、不要なファイルのpushも防げるように思えるんだが。危険だからGUIを使わないというのは逆にハードルを上げてしまい「確認が面倒だからallしちゃえ」となりがちな気も。

その他
yamuchagold
gitのコマンドラインには限界がある説。正直どういうレベルの人が開発に携わるかわからないから。

その他
marmot1123
最近1人でgitを使っていて、fetchすることなくGitHubにpushすることしかなくて寂しい。

その他
sutara_lumpur
git add -p 使いたい。

その他
otihateten3510
開発環境次第ではGUIの方がよさそう

その他
rAdio
ユーザ情報にOrganizationsがある=所属を明かした上でこれだと、技術レベルとかの内部事情を漏らすことになりかねないので、俺にはできない。センシブルな内容は匿名個人としてフェイク入れつつ公開するしかない。

その他
mas-higa
ベテランでも .gitignore 書けない人が多くてつらい。/ GUI 使っても確認なしに全部突っ込むベテラン...

その他
yosio_ism
どちらかというとSourceTreeを使うと却って危ない挙動について詳しく書いてほしい。

その他
yuuAn
うちは git add . は使っていいけど必ず git diff --cached で確認するように言ってる。

その他
onakamur
"お問い合わせ"

その他
ktra
GUIでいいのでは...となった

その他
nakeddiver
魔法のコマンドみたいになりそうなやーつ

その他
tora470
git add .がだめなんではなく、ファイル単位で別の意味の変更が混ざって1コミットに一緒くたにするのがアカンってことくらいわかるよね!まあ差分確認はGUI使った方が間違いなく楽。

その他
n593977
全部やってる

その他
marisatokinoko
自分はわりと納得できるけど、、コミット前これで確認してるhttps://github.com/scottgonzalez/pretty-diff

その他
xbs2r
世の中をもっと便利に豊かにするべく働いてる我々がどうして縛りプレイをさせられるのか(新人向け無視) あ、fugitive派です

その他
gdgd-shinoyu
`git add -p`がめんどいのでtig使ってます

その他
mollifier
まず先にgit diffでチェックして、まとめてコミットして良い内容ならgit add -u、そうでないならファイルを編集するなりgit add -pで個別にadd、ってやるよね普通。毎回git add -pはさすがに無駄なのでは

その他
fujimuradaisuke
大体同意。ただ、git add -pはunstaged changesを適切な単位に分割してコミットするため使ってる。あとgit commit -mを控えてgit commit -vでdiffを見てコミットメッセージを書くとよい

その他
enemyoffreedom
技術者の質が確保できないなら、GUIツールで決められた操作のみ許す(一部運用頼りになるが)、とかの方が。で、並行して勉強会とか

その他
AyeBee_TY
あきらめてGUIでやるがいいとおもう。 eclipseプラグインのEGitならコンフリクトも一目瞭然。 コマンドが覚えられない弊害がありますが。

その他
yantzn
Gitルール

その他
matsu0313
"しまう"

その他
uturi
uturi SouceTreeのようなGUIを使えば視覚的に確認しやすく、不要なファイルのpushも防げるように思えるんだが。危険だからGUIを使わないというのは逆にハードルを上げてしまい「確認が面倒だからallしちゃえ」となりがちな気も。

2017年02月22日 リンク

その他
vndn
rebase

その他
syo-sa19820615
「社内新人向け」って付けるならQiita::Teamに書いたらええのにって思ったら、ブコメが燃えててワロタ

その他
taki0313
gitの使い方で解決する問題なの?ってことが混じってる

その他
Futaro99
git add . をしてもいいような仕事の仕方をしよう

その他
hnw
git commit -aおじさん「いちいちgit add打つのは時間の無駄だから禁止な」

その他
yaaamaaaguuu
むしろ1回くらいやってみて、軽く環境を壊したらよいと思う( ́・∀・`)

その他
sleepin-sheep
コメントを後で読む

その他
n314
一つも同意できない。と思ってはてブ見て安心した。ただブコメも含めてgit add . じゃなくてgit add -A じゃないのとは思う。

その他
karaage
git add -p知らなかった。そしてGit警察の多さに驚きおののいた

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「[社内新人向け]Git...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

[社内新人向け]Gitで使ってほしくないコマンド - Qiita

社内に新人が増えてきたので、弊社のWeb開発でのGitのゆるーい利用方針をまとめます。 当はネガティブ... 社内に新人が増えてきたので、弊社のWeb開発でのGitのゆるーい利用方針をまとめます。 当はネガティブなことばかり書かずに、「覚えて欲しいコマンド、使ってほしくないコマンド」というタイトルにしたかったのですが、予想以上に長くなりそうなので分けます。 (追記:第二弾できました) → [社内新人向け]Gitで絶対にオススメなプラグインや設定3つ 社内環境 Web系開発がほぼ100% ブランチワークはGitflowをベースにしたプルリク駆動開発 少人数チームなので、エンジニアは全員LinuxのCUI操作をできて欲しい(vagrantや開発サーバ上の操作など) GitGUIクライアントは、SourceTreeとGithub公式を試しましたが、初学者が使うと却って危ない挙動をしてしまうケースがあったので、全員CUI操作をしてもらうことにしました CIツールはまだ導入できず。各サーバーへのデプロイ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年01月10日 techtech0521
  • sh2nm0k22019年04月24日 sh2nm0k2
  • tobibako452018年10月18日 tobibako45
  • moegg2018年07月26日 moegg
  • tsumuchan2017年09月24日 tsumuchan
  • nihonbuson2017年08月19日 nihonbuson
  • shortsleep2017年08月03日 shortsleep
  • kasai-07282017年05月04日 kasai-0728
  • sutara_lumpur2017年04月26日 sutara_lumpur
  • kwy2017年03月23日 kwy
  • otihateten35102017年03月16日 otihateten3510
  • faceddimpled2017年03月15日 faceddimpled
  • flatbird2017年03月08日 flatbird
  • tarchan2017年03月08日 tarchan
  • smotokezuru2017年03月08日 smotokezuru
  • quitrump2017年03月06日 quitrump
  • mjtai2017年03月04日 mjtai
  • sy-412112017年03月03日 sy-41211
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /