エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。 Google Calendar APIを使うときにサービスアカウントをオーナーにしてカレンダーを作ると... こんにちは。 Google Calendar APIを使うときにサービスアカウントをオーナーにしてカレンダーを作るといい感じだったので共有です。 よくあるフロー ネットでよく見るやり方は主にこんな流れかと思います。 ここではカレンダーの更新権限が必要なアプリを想定しています。 サービスアカウントを作成 自分のアカウントでカレンダーを作成 2で作ったカレンダーについて、1のサービスアカウントへ必要な権限付与 カレンダーのAPIを使ってイベントを自動登録 これで問題ない場合はOKなんですが、会社なんかだとGoogle Workspace(旧 G Suite)の全体設定などでカレンダーの編集権限は社内のユーザーアカウントのみに制限、みたいなセキュリティポリシーにしている時があって、そのときは上記のやり方だとうまくいきません。 かといって、アプリのためにポリシー変える?みたいな話になって困っちゃい