[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

474users がブックマーク コメント 64

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント64

  • 注目コメント
  • 新着コメント
chiroruxx
この理由でNoSQL採用すると後で死なない?NoSQLをRDBの代わりとして使わないほうがいいよ

その他
paradisemaker
これ、スタートアップではものすごい技術的負債になるので、普通に RDS にしたほうがいいよ。 "初期のフェーズではDynamoDBで作って無理が出てきたらRDSとの併用を考える"

その他
mizchi
個人的に今は next.js+firebase-auth+prisma+vercel だと思ってるんだけどDBどこのクラウドに置くかが決まらなくてまだ結論が出せない

その他
noseld
NoSQL使いたいのは分かるけど、だからdynamo、そしてcognitoってのはAWSで完結させる前提ありきの構成に見えちゃう。firebaseやauth0などとフラットに比較してから最強を語って欲しい。

その他
oakbow
どう見ても最強じゃない...。やたら無料圧が高いが月数千円くらいも払えないもんかね?少なくともバックエンドはherokuの方が保守コストかからず通常のRDB使えるし十分スケールするし、後からAWSに移行もできる。

その他
cocoiti
個人的には結構すき、各コンポーネントは各自Saasで読み替えれば、スキーマレスなアーキテクチャ採用すると分析基盤つくりたくなったときにスキーマがほしくなるから個人的にはRDB選んどきたいかな・・・。

その他
beginnerchang
みんな覚えておきな、こういう人が会社を潰すんだ。顧客の問題を解決しようとしないからね

その他
n_231
dynamoDB(nosql)について一から学習するコストはrds常時動かすコストより高いと思うよ......

その他
door-s-dev
Firebaseの話かと思ったら違った。自分がなんか作る時はHeroku使ってる。ノーコード系でいいのあったら知りたい

その他
fut573
スケール前のスタートアップならこの辺のクラウドコストは人件費に比べて誤差程度では? ビジネス要求に合わせて選定したほうが幸せになれそう。

その他
hokahokabob
スタートアップの構成 dynamoの資料リンクあり、きゃつちあっぷ

その他
minamishinji
興味深いけど、僕には難しそうだ...

その他
strawberryhunter
スタートアップではなくて個人開発だけの話だと思う。それも貧乏あるいは多産な人向け。

その他
nabinno
ServerlessFrameworkもAmplifyもAltCFnなのでどっちでもいい派。後々のことを考えるなら最初からAWS CDKで組むかなあ。

その他
ya--mada
何を作るか分からないのにアーキテクチャだけ出されても...

その他
d4-1977
サーバーレスを上手く活用できるようになりたい。データベースは悩ましい...

その他
nilab
「ServerlessFrameworkを使い倒す」「フロントエンドはS3 hosting + CloudFrontで。SSRもLambda@Edgeでできます」「データベースはRDSは使わずにDynamoDBで」「APIは基本的にGraphQL。必要に応じてRESTも簡単に追加できるよ」

その他
diveintounlimit
ぼくのかんがえたさいきょうのなんたら。個人開発なんで好きにしたら良いけどまったく最強じゃないな

その他
shag
そもそもスタートアップが成功するかどうかに採用技術のアーキテクチャは大して寄与しないのでは?後で困るデータストアだけは別だけど。

その他
akahigeg
叩いていい流れと思って過剰に叩いてる人がおるなあ。まあ確かに個人ならともかくスタートアップで費用節約のために脳死でDynamoDBはないと思うが。

その他
j5ik2o
気持ちはわかるが無理ある。GSIの個数に限界あるしRDBと同じことできない。一般に要件の9割はRDBのクエリ。DynamoDBはスケールアウト可能な書き込みに特化したDBだよね。最強というならCQRSだよ

その他
appru
よくある構成なのに、みんな、そんなに目鯨立てなくても... https://aws.amazon.com/lambda/resources/refarch/refarch-webapp/ あと、こんなやつが会社潰すとか誹謗中傷すぎない?マサカリと人格攻撃は違うぞ。

その他
taguch1
成長してる時にrdsの変更コストが払えなくて地獄行きなプロダクトを何度繰り返せばいい?

その他
hokupod
amplify でよいのでは

その他
taruhachi
問答無用でDynamoDBっていってる記事に480LGTMも付いていることに危機感を覚えてブクマ。他は読んでない。

その他
masalib
ブックマークのコメントが本編。認証はFirebaseの方が簡単だと思うだけど・・・

その他
aktkro
toBサービスなら1ヶ月後に、toCサービスなら3ヶ月後に「RDBにしとけばよかった...」ってなるやつ

その他
yancy1969
AWSをはじめ各種クラウドサービスはスタートアップ向けに無料クレジット付与してくれるので、それで解決す。

その他
inomaso
アーキテクチャについて一家言持ってる人多いね

その他
lont_in
スケール前ならまぁあり

その他
mr_mayama
AWSに頼ってると...って思うところはあったんだけど、フルスタックで作れる脳みそがある前提でAPI GatewayとかLambdaとか触ってみると「万一AWS全体が死んでも設計やソースは活かせるな」って思える程には良く出来てる。

その他
chimerast
"DynamoはNoSQLなのでスキーマが固定されず仕様の変更に柔軟に対応できます" ダウト!アプリケーションレイヤーをLambdaにしちゃうのもなあ。GraphQLは特殊なドメインにだけ刺さる技術で、容易に採用するべきものではないよ。

その他
convivial
自分は割と同意な構成なんだけど、みんなDynamoDB嫌いなんだね。

その他
masatotoro
appsyncを使わないで、LambdaでApolloですね。近いイメージ持ってます

その他
you1
アカウント系はRDBで、mongoをコンテンツ系に使うと、結構柔軟にやりやすかった。サービスによるけど、ビズ側の要望には柔軟にできたりはする。

その他
sionsou
NoSQL思想はわからんでもないけど(柔軟な変化に耐えたいとか)MongoDBで開始して結局RDS使ったワイが通りますよ。他はまぁ今どきの無難フレームワーク使っとけばどうとでも。あとHerokuやfirebaseオススメ

その他
hate_nao
vercelってどんな制限があるんだろ

その他
onesplat
お前らRDB好きすぎだろ。便利さは否定しないけどいい加減新しい技術学べよ。Dynamoは確かに辛いかもしれないけどありえないってほどの選択肢ではないしFirestoreでもいいじゃん

その他
biwakonbu
課金ケチって3ヶ月後からトイチレベルの負債返済始まる地獄みたいなアーキテクチャしてる。

その他
kamocyc
Dynamoは辛いっていう話しか聞かないけど実際どうなんだろう。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「個人開発・スター...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 結論 「アジリティ」「コスト最適化」「スモールな構成」「開発スピード」という観点でWebアプリケーションのアーキテクチャを考えてみました。 ServerlessFrameworkを使い倒す フロントエンドはS3 hosting + CloudFrontで。SSRもLambda@Edgeでできます データベースはRDSは使わずにDynamoDBAPIは基的にGraphQL。必要に応じてRESTも簡単に追加できるよ。 補足(2022/04/12) 最近個人開発しているこちらのWebサービスはこのアーキテクチャに沿って作られています。

ブックマークしたユーザー

  • youko032025年01月27日 youko03
  • zex5yo2024年01月15日 zex5yo
  • nyuske132023年08月25日 nyuske13
  • hokahokabob2023年08月12日 hokahokabob
  • techtech05212023年05月06日 techtech0521
  • asagarei2022年12月23日 asagarei
  • pewe2022年10月05日 pewe
  • kihala2022年08月06日 kihala
  • stosto8262021年10月26日 stosto826
  • penguin_niisan2021年07月28日 penguin_niisan
  • minamishinji2021年06月13日 minamishinji
  • ysirman2021年01月20日 ysirman
  • Malan2021年01月01日 Malan
  • hajimepg2021年01月01日 hajimepg
  • daizpan2020年12月17日 daizpan
  • thotentry_hatebu1972020年12月12日 thotentry_hatebu197
  • strawberryhunter2020年12月03日 strawberryhunter
  • juicymag22020年11月17日 juicymag2
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /