エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Abaqusを使用している時、どうしても同じような作業をすることがめんどくさくなることがありま... はじめに Abaqusを使用している時、どうしても同じような作業をすることがめんどくさくなることがあります。 そんな時、マクロを使って動かすという方法があるのですが、どうも調べてもやり方を説明しているサイトが見当たりません。 そのため、使い方を1から解説していこうと思います。 マクロの言語はPython2.7 Abaqusのマクロに使用されているプログラミング言語はPythonです。 最近では人気があり、とっつきやすいですが一つだけ問題があります。 Pythonは Pythonでも、Python2.7なのです。現在主流のPython3系とは互換性がない古いバージョンです。 互換性がないといっても、大部分の文法は同じなので、何か動かないと思ったらバージョンの違いを疑ってみてください。 ちなみに私の場合はcsvライブラリのバージョンが古く書き方が変わっていて動かなかったというものがあります。