エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
この記事は MV*というかModelの話がメインです 結論 Modelに 状態 を持たせ、 状態遷移 を行うようにす... この記事は MV*というかModelの話がメインです 結論 Modelに 状態 を持たせ、 状態遷移 を行うようにする。(= Modelをステートマシンとして使う) 話すこと ステートマシンとは 状態とは 状態遷移とは 前提 Model ユーザーに提示する状態・値を持っている 内部状態の変更を通知(Observerパターン)で知らせる 参考? この記事のみでも成り立つように作成していますが、上記の前提を詳しく話しているのは別の記事になります。 ライブラリを使わずにMV*の話(iOS)~ViewとModelの役割〜 ステートマシンの話に入る前に なぜステートマシンが必要になるのか。 アプリ開発のよくある要件を例に話を始めます。 よくある要件 画面上にボタンがある ボタンを押したらサーバーと通信して情報を取得する 通信中 -> インジケータを表示したい 通信中は、再度ボタンをタップされても何も