エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今回つくったもの LINEのMessaging APIを使ってクイズというか英熟語の問題を出すbotを作成しました。 ... 今回つくったもの LINEのMessaging APIを使ってクイズというか英熟語の問題を出すbotを作成しました。 タイトルにもあるようにLambdaを使ってますので、サーバレスでつくってます。 (LINE BotのAPIは当初アクセスできるIPアドレスをホワイトリストとして登録する必要があったのですが、それがオプション扱いになったので、Lambdaが使えてます) AWS Lambdaを使ったLINE BOTを作ってみた系の記事いっぱいあるのですが、今のMessaging API発表前に作成した記事が多いので、参考にする場合は注意してください。 このBotの機能 スタートで開始 templateメッセージで問題を送信 正解、間違いを判定 ソースコードはこちら https://github.com/ykyk1218/linebot_quize (問題もソースコードべた書きだったり、結果判定