[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

246users がブックマーク コメント 36

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ループ・再帰・gotoを使わず1から100までの数値を印字する」Conner Davis 氏の回答の考察 - Qiita

246 users qiita.com/xtetsuji

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント36

  • 注目コメント
  • 新着コメント
qtamaki
これがアリなら,print("1 2 3 4 ...")でも良さそう

その他
infobloga
ライブラリの内部で使ってるのを見かけ上隠蔽してるだけじゃん

その他
tk_musik
1から100までピュアに出力するのはリンク先の初級にあります。

その他
delphinus35
ブコメでつけられてるイチャモンは全て引用元で指摘済みな件

その他
gfx
は〜数学の素養があればこういう考察ができるのか。すごい。

その他
rin51
> マイクロソフト社のデータサイエンティスト Conner Davis 氏は 「C++のことは全くわからないのだが」 と断りつつ

その他
ROYGB
「1÷998001が驚くべき結果に! - [モ]Modern Syntax」 https://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2012/01/1998001.html

その他
hazardprofile
ループは再帰であり再帰は帰納法で級数だ

その他
catbears
目的の達成のためだけであれば配列のダンプを出力でもいけそうだけど、論理を機械構造にまで落とし込むにはこういう知識が支えてくれているのだなあと思う。

その他
tkslimee
母関数を上手く使って問題を解くの気持ちいい。プログラムの話から数列や母関数などの数学的な話まで視野を広げられる良い記事。

その他
tyoro1210
ようは「1進む度に1000分の1になる数列を足し合わせたもの」って事か。 それを表現・説明するのに、パッと見がこんな複雑になるんだなぁ。 / 1000進数にすればいい みたいな考え方はなるほどなぁ ってなった

その他
altar
ここまでかみ砕かなくても解答の級数表記で着想は読み取れそうなものだけど。

その他
yudai214
みんな中学受験したことがないのかという感想

その他
nilab
「私もC++は全くわからないけれど、各言語にある任意精度演算ライブラリを使えば行けるかなと、使い慣れている Perl で書いてみました。久々にコアモジュールの Math::BigFloat のお世話になります」

その他
camellow
なんかよくわからない式をごにょごにょしたら1から100まで順番に並ぶという事は数学をやってる人には自明なの?それともテキトーにこねくり回してたらなんとなく見つかるとかそういう感じ?

その他
shinp
数学的な回答はコードに落とし込もうとした時点で破綻するので本質的にはNGなんだけど、「処理と判断だけでプログラムは書けるか?」という質問だった、とすると結構納得いく話だった。

その他
flirt774
なるほどわからん案件。数学的な解決を出来る人は凄いな

その他
minamijoyo
なるほどわからん

その他
manaten
面白いと思いつつ、現代の普通のコンピュータは任意精度演算をループや再起で実装してるんじゃないのって思ってしまう

その他
crexist
面白い!

その他
tkslimee
tkslimee 母関数を上手く使って問題を解くの気持ちいい。プログラムの話から数列や母関数などの数学的な話まで視野を広げられる良い記事。

2019年11月30日 リンク

その他
ooblog
「1000進数~1000/999^2 ~300桁まで計算し印字すれば1から100まで印字したことに」「C++のことは全くわからないのだが」が明らかに #この分野は素人なのですが な件。

その他
hitac
LISP脳だとprint文を100回書くとどこかで読んだ

その他
delphinus35
delphinus35 ブコメでつけられてるイチャモンは全て引用元で指摘済みな件

2019年11月30日 リンク

その他
tamtam3
×ばつ999。もし1÷999なら0.001001001〜がズラッと並ぶ。いやスペースの問題で無理だった... 頭の体操ぽくとても面白いです

その他
YukeSkywalker
「チョットデキル」の上の階級「全くわからないのだが」

その他
yamadadadada2
新しい概念を数学的にどう表現するか?みたいな力ってこういう素養が必要なんだろうなと。googleとかPFNとかがやっていそうな

その他
ROYGB
ROYGB 「1÷998001が驚くべき結果に! - [モ]Modern Syntax」 https://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2012/01/1998001.html

2019年11月30日 リンク

その他
benridane111
追い詰められた君ならできるだろう? rand( (10**192) )

その他
Wafer
printf("1");printf("2");printf("3");printf("4");printf("5");printf("6");printf("7");printf("8");printf("9");printf("10");printf("11");printf("12");printf("13");printf("14");printf("15");printf("16);printf("17");printf("18");printf("19");printf("20");printf("21");printf("22");printf("23");printf("24"

その他
aya_momo
微分でシンプルに説明されているのに、なぜ下でめんどくさいことをしているのだろう。

その他
tk_musik
tk_musik 1から100までピュアに出力するのはリンク先の初級にあります。

2019年11月30日 リンク

その他
blueboy
直接 1,2,3 を書くよりも、はるかに長い説明文となっている。

その他
khtokage
面白かったけど、別解の範囲データは流石にちょっとなぁ。`[1, 2, 3...100]` のシンタックスシュガーなんだし。

その他
akulog
おもしれー

その他
homarara
せめて1000にしてもらわんと、力技で書けそうだ。

その他
catbears
catbears 目的の達成のためだけであれば配列のダンプを出力でもいけそうだけど、論理を機械構造にまで落とし込むにはこういう知識が支えてくれているのだなあと思う。

2019年11月30日 リンク

その他
hazardprofile
hazardprofile ループは再帰であり再帰は帰納法で級数だ

2019年11月30日 リンク

その他
monbobori
あ...これが本物の理数系のエンジニアの力か...(全然わからぬ)

その他
y-id
きれい。こういうのをさっと思いつけたら楽しいだろうな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ループ・再帰・g...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ループ・再帰・gotoを使わず1から100までの数値を印字する」Conner Davis 氏の回答の考察 - Qiita

2019年6月に以下の記事が投稿されました。 ループ、再帰、gotoを使わずに1から100までを印字するC++プロ... 2019年6月に以下の記事が投稿されました。 ループ、再帰、gotoを使わずに1から100までを印字するC++プログラムは書けますか?に対するIchi Kanayaさんの回答 - Quora 英語版の記事「How to print 1 to 100 in C++ without a loop, goto or recursion - Quora」から興味深い回答を抜き出して、それにランク付けをしながら和訳してくださっている記事です。 初級や中級は「まぁあるよね(C++知らないけれど......)」という感じですが、 上級とされた「マイクロソフト社のデータサイエンティスト Conner Davis 氏」の回答が面白かった ので、ご紹介を兼ねてその発想の源泉を推測してみることにしました。 Conner Davis 氏の回答 以下に Conner Davis 氏の回答の和訳を引用します。 マイクロソフト

ブックマークしたユーザー

  • kjw_junichi2024年06月25日 kjw_junichi
  • techtech05212023年05月16日 techtech0521
  • hbKOT2020年05月06日 hbKOT
  • toycan20042019年12月10日 toycan2004
  • syuu2562019年12月10日 syuu256
  • dnsystem2019年12月04日 dnsystem
  • tyoro12102019年12月04日 tyoro1210
  • azumakuniyuki2019年12月02日 azumakuniyuki
  • mjtai2019年12月02日 mjtai
  • donotthinkfeel2019年12月01日 donotthinkfeel
  • altar2019年12月01日 altar
  • zu22019年12月01日 zu2
  • ango_system2019年11月30日 ango_system
  • NATTI2019年11月30日 NATTI
  • TakamoriTarou2019年11月30日 TakamoriTarou
  • twittermangabu22019年11月30日 twittermangabu2
  • munyaX2019年11月30日 munyaX
  • atm_09_td2019年11月30日 atm_09_td
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /