エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事の概要 ある箇所のCSSを変更したら、意図しない箇所にまで影響が及んでしまった経験はありませ... この記事の概要 ある箇所のCSSを変更したら、意図しない箇所にまで影響が及んでしまった経験はありませんか? CSSを書いたことがある人ならほぼ全員が遭遇する事象だと思います。 そんなCSSリファクタリングをするにあたって、あまり話題に出ないけど個人的に大事だと思っている観点を記事にしてみました。 この記事を読みさえすればリファクタリングが上手くいく、というものではありません。 しかし、考慮に入れておくとリファクタリングが頓挫・中止になる可能性が減る気がします。 スタンス 今より良い見た目を作ろうと思わない おそらく1番大事な点です。 CSSのリファクタリングが話題に上がる時点で、大なり小なり見た目も古めかしくなっているのでしょう。 ここはグッとこらえて「見た目は変えず、コードの作りを良くするだけ」に絞ってください。 「普通に考えて、リファクタリングの中にアップデートを入れるわけないじゃない