エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
※(注記)cleverefについては前の記事を参照してください。 ※(注記)このページの内容はここの回答とcleverefのマニュア... ※(注記)cleverefについては前の記事を参照してください。 ※(注記)このページの内容はここの回答とcleverefのマニュアルを参考にしました。 arXivでcleverefを使う方法 arXivはコンパイルの際に勝手にhyperrefを読み込む1ため、cleverefを用いたコードを何も考えずに投稿すると正しく表示されません。 しかし、以下の2点を守れば正しく表示されるようになります。 \usepackage{hyperref}を\usepackage{cleveref}よりも前に、ソースコードに自ら書く。 \crefnameを用いて、\crefでの表示名を明示的に指定する。 cleverefのマニュアルに書いてあるように、(もし使うなら)hyperrefはcleverefよりも先に読み込まれなければいけません。 そのため、arXivによってcleverefよりも後にhyperrefが読み込まれ