[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

504users がブックマーク コメント 58

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

GPTが人知れず既存の名刺管理アプリを抹殺していた話 - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント58

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hello_world000
タイトル詐欺のしょうもない記事。どこにでもあるGPTを利用した自作アプリ作りましたというだけの話。

その他
rail44
思ったよりしょうもなくなかった。正規化されてないOCRの出力を、「会社っぽさ」「氏名っぽさ」から一発でスキーマに落とし込める威力すごいなあ。

その他
Sampo
まーSansanのあの人海戦術OCR戦法はもう消滅するのかもって思いますね。それでSansanが消えるわけじゃないけど、Sansanにやってもらう以外に方法がなかった優位性はだいぶ揺らぐことになるのかも。

その他
regularexception
他人の個人情報をLINE経由でChatGPTに食わせるのが怖くないならいいんじゃね

その他
blueboy
ブラウザ上のGoogle ドライブで、名刺の画像をアップロードしてから、その画像ファイルを (右クリックして)Google ドキュメントで開くと、画像と OCR読取り文字が表示されて、自動保存される。 sample。 https://x.gd/Ji0hA

その他
TakamoriTarou
名刺管理システムのキモはここじゃないんだよ。各種分析とかデータと結びつくところにキモがあるんだよ! ......。はい。そうですね。行こう、ここもいずれOpenAIに沈む

その他
fujiriko59
一番の問題は、ChatGPTが間違えた時に、どうリカバーするのかとか誰が責任取るのかとか、そういうある意味では政治的な部分の設計なんだろうなあ。

その他
koyuman
eightはビジネスSNSの側面もあるから代替にはならないんだよなー。

その他
fashi
「次の文字列から会社名、部署名、氏名、会社住所、電話番号、e-mailアドレスを抜き出して、JSON形式で出力してください」Cloud Vision APIでやってるOCRもChatGPT任せにできるようになるといいな

その他
pwatermark
そう言えばこの作業を中国だか何処かで人力でやってるっていうサービスがあったなあ 自動化出来てるんだろうか

その他
l-_-ll
しかく OCRとしてGoogle CloudのCloud Vision API しかく OCRで読み取った文字列の構造化 : GPT4のAPI (JSON modeを指定) しかく スプレッドシートへの書き込み : Stein しかく ホスティング : Render

その他
tadokuno
ちゃんとブックマークしておかないと!参照するのに手間かかるからね。

その他
jerryb
まだ死んでない死んでない

その他
NOV1975
名刺管理アプリの勘所は「管理」なので、それができてないと抹殺できないし、そもそもこの人自分の会社のプライバシーポリシーに抵触しないものちゃんと作れているか気になる。

その他
Sofan
名刺をChatGPTに読ませるの、リスクありそうで抵抗あるな......

その他
Anonymous2000
うん、まぁ名刺管理ソフトは枯れた技術で作ってるからね。個人情報・機密情報・集合としての営業情報は大丈夫だろうか。(開発者の営みや開発公開を貶める意図はなくて、ただの野良レビュイーとして)

その他
uzusayuu
OCRの部分もChatGPTにやってもらえないのかな

その他
strawberryhunter
Sansanってそうなのか。OCRさえできれば判別くらいAIなしでできそうなもんだけど。

その他
dekasasaki
"こんなタイトルの記事書いて抹殺されるのはお前だぞ?" わかってるならやめなよ...

その他
hiby
Sansanは正にノルマンディ作戦をしているのでAIにとってかわられると言う意見はわからんでもない。

その他
S64
なーに言ってんだと思ったら割と上手く行っていそう

その他
rdlf
雑に投げてもそこそこなんとかなるのGPTの強いところだよなぁ...って感想。

その他
kyopeco
タイトルは大袈裟だけど、GPTで整形ないし誤り訂正(?)をしているのは面白いなと思った。精度まで出してほしいなと思った。(名前の間違いが一番失礼なので。)

その他
vcc
"FastAPI"

その他
call_me_nots
こう言う話題のブコメの反応で時代の移ろいが分かるので有難い→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/watanabe-tsubasa/items/12dc7ba9a6de55e8afd9

その他
fut573
個人情報保護方針をちゃんと設定できているのか気になるけど、多分普段hpで自作のメールフォーム使っている人や署名名簿ネットに公開している人も同じくらいのリスクあるわな

その他
h_taiji
保存

その他
minamishinji
個人情報大丈夫か、とは思うけど...それでもこれくらいはさらっとできるのかな。

その他
buhoho
わーい

その他
MtAsuka
Sansanは人力で修正してくれるところに最大の価値があると思うけど、この仕組みで100%ミスなく取り込めるのかな?

その他
dollarss
少なくとも私は自分の名刺がまずラインに食われるのに抵抗がある。強い抵抗が...

その他
onionskin
コンポーネント選択のセンスがいいな。ユーザ向けインタフェースはLINE, OCRはCloud Vision API, 構造化をChatGPT4, 管理系インタフェースはGoogle Sheet

その他
dexia2
GPTが登場して、雑に欲しいものを雑に作れる時代になったなぁと思います。既存のアプリのコア機能だけ安価で欲しい時とかはこういうのでいい場合が多い気がする。

その他
BoiledEgg
例外処理はええねんで倒せたのか対応することになるのかそっちの方が気になるねんな

その他
currypurin
名刺管理アプリをなめていらっしゃる。というか知っていてのバズ狙いか。

その他
circled
来年ChatGPTに「住所録のダミーデータを生成してください」と頼むと、何故かこのような名刺から吸い上げたようなデータがゾロゾロと出て来るまでがセットで頼む

その他
acealpha
以前、マイナ関連で住所なんて簡単に読み込める!みたいなこと炎上してたけど、ニュアンスとかマイナールールとか、人力で頑張る分野は減るかもしれないよな

その他
nishi1231chang
シンプルに、ここに利用するのかというアイデアいいよね。これをしょうもないと言う人は、こういったアイデアを思いついたのだろうか。

その他
kaerudayo
"今回改めてChatとは異なる用途でのtext generationの有用性を実感" おぉ

その他
mayumayu_nimolove
やはりAIは書ける人の武器だよな。書けない人は発想すら思いつかん。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「GPTが人知れず既存...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

GPTが人知れず既存の名刺管理アプリを抹殺していた話 - Qiita

名刺管理アプリ作ってほしいといわれた それは2/22のお話。 ことの発端は別の部署からかかってきた一... 名刺管理アプリ作ってほしいといわれた それは2/22のお話。 ことの発端は別の部署からかかってきた一の電話でした。 新規事業の部署でいろいろな取引先様と付き合いがあるものの、紙の名刺が非常に多く管理に困っているとのことのことです。 私は小売業に勤務しているしがない一社員で、現在Eコマースの戦略立案に関する部署に所属しています。 電話先の方は、以前一緒の部署で勤務したことがある方です。現在新規事業のプロジェクト推進をしており、冒頭のような課題感を持っているため既存の名刺管理アプリ導入を考えたのですが、あまりのお値段の高さに卒倒して私に藁をもすがる思いで連絡されたようです。 これまでのアプリは名刺の識別専門のAI()を使っていた 話を聞いてみたところ、 名刺の写真を撮る 会社名、部署名、名前、...など項目別にスプレッドシートへ記載される スプレッドシートに次の打ち合わせ日を記載しておくと通知さ

ブックマークしたユーザー

  • l-_-ll2024年09月14日 l-_-ll
  • tadokuno2024年09月05日 tadokuno
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • nunnunun2024年06月19日 nunnunun
  • karuakun2024年04月05日 karuakun
  • gachakku01312024年03月16日 gachakku0131
  • lettuce08312024年03月16日 lettuce0831
  • kujoo2024年03月13日 kujoo
  • masayoshinym2024年03月11日 masayoshinym
  • lugecy2024年03月10日 lugecy
  • littleswampman2024年03月07日 littleswampman
  • okyawa2024年03月07日 okyawa
  • filinion2024年03月06日 filinion
  • Lhankor_Mhy2024年03月06日 Lhankor_Mhy
  • stntaku2024年03月06日 stntaku
  • W53SA2024年03月06日 W53SA
  • jerryb2024年03月06日 jerryb
  • NOV19752024年03月06日 NOV1975
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /