[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

553users がブックマーク コメント 53

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

[いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita

553 users qiita.com/uikou

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント53

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pekeq
サポートの顧客満足度を上げるためにblogを始めたら顧客からの問い合わせがなくなってしまいチーム取り潰しという流れはすごいな。

その他
suzu-syuuya
退職エントリーと言うかもはやこの人の半生を見てる感覚だった

その他
yooks
ふと読んだら楽しかった。「男性エンジニアに変えろと言われることは、2010 年代に入ってピタッと無くなった気がします」。2010まではあったんだなー

その他
ene0kcal
貴重な話なんだけど、Qiitaの規約違反なんじゃ...?/noteか個人のGitHub(Pages)でいいんじゃない?MSならAzureか。

その他
heroheat
サポートはコストセンターって考え方は間違ってると思う。

その他
saikyo_tongaricorn
なぜQiita

その他
koyuman
Microsoftの人にとっては興味深い内容なのだろうが、部外者からすると「話長い...」という感想。。自戒。

その他
kako-jun
社会人になってからは哲学を使う機会がなかったとあるけど、常に自身を客観視してきたように見えるし、その基礎には哲学がある気がする

その他
yuzuk45
哲学科=>SE=>マイクロソフトで子育てしながらマーケティング部門で活躍って人生何回分だろう

その他
kamm
向上心と運の塊みたいな人だなー。マネージャーになって病むあたりがリアルだけど、そこから経営の学校に通うあたりが強い。社長や社外取締役に引く手あまたでは

その他
tukaelu
"一番の魅力は「ソースコードが読めること」でした。"

その他
PartySynthesizer
この会社、10年ほど前は正社員じゃない人がサポート業務回してたりしたからなぁ。。。

その他
fhvbwx
顧客からの問い合わせがなくなったらチームがなくなるというのが外資系的。そもそも日系企業だとそこまであれこれ自由にできないが。

その他
Dai44
リスキリングってこれか

その他
kagehiens
素敵すぎるな、この人。

その他
yuno001
MSですら対顧客接点をコストセンター扱いなのか。 "コストセンターの私たちが唯一持っているリソースが「お客様から直接の生々しいインサイト」"

その他
hara_boon
めちゃ面白い話ではあるけどこれqiitaでやるべきかというあれはある 内容はかなり有益だと思うしむしろマイクロソフトとかで載せてあげてもいいレベルなのでは

その他
daaaaaai
ライフヒストリーおもしろすぎる

その他
haatenax
違反で消されてnoteかzennに再投稿まで見えた

その他
rin51
はうはう

その他
appletriangle
読み応えのある内容。とても面白かった。

その他
securecat
内容はいいとして、なんでQiita使うんだろうな? 面白いのでほかの、なんかもっと適切なメディアありそうだけど感

その他
natu3kan
サポートエンジニアって、他のテクニカル系のコールセンターでいうtear2とかtear3みたいなもんかな? 客からの不具合報告で現場判断できないのを検証とか究明するやつ。

その他
dlive1
21 年もの長い間マイクロソフトに在籍していたということが、それだけのインパクトを生み出したのかも

その他
mztns
"私はそのあと数時間説教をされた" なんで?

その他
raitu
"文系大学の文学部哲学科出身"

その他
havanap
つよい / noteでもよかったんでは

その他
hatomugicha
やっぱり英語とコミュニケーションなんやなあ

その他
stracciatella
なんかMSの人ってADHD気味の人多くない?良く言えば凡人はいなさそうと言えるけど。

その他
Funyapu
Solution Engineer -> DevRelか。。。

その他
rrringress
おもしろかった

その他
kako-jun
kako-jun 社会人になってからは哲学を使う機会がなかったとあるけど、常に自身を客観視してきたように見えるし、その基礎には哲学がある気がする

2022年06月27日 リンク

その他
kamm
kamm 向上心と運の塊みたいな人だなー。マネージャーになって病むあたりがリアルだけど、そこから経営の学校に通うあたりが強い。社長や社外取締役に引く手あまたでは

2022年06月27日 リンク

その他
motch1cm
昼休みに読んだ、素晴らしいですね

その他
ftype
ここでいいだろう。なぜならこの人をフォローして更新情報を取得していた際にやめましたエントリが一番上にあるともう更新ないんだなとわかるから(半公式だっただろうし)

その他
maruware
人生

その他
ikura_chan
保険証変えられて大学4年の10月の謎の発熱はどうにかなったのか気になる...まあどうにかなったんどろうけど。

その他
raimon49
MS社内の異動制度の仕組み。面白い。

その他
Falky
ふむ

その他
kappaseijin
人生というか半生が載っていた

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「[いわゆる退職エン...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

[いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど) - Qiita

[いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Mar... [いわゆる退職エントリ] Microsoft を辞めることにしました(あるいはサポートエンジニア → Product Marketing Manager になるまでなど)退職エントリ 皆さんごきげんよう。ういこうと申します。 これまで日マイクロソフト株式会社で Azure のフロントエンド領域を中心としたサービスの Product Marketing Manager をしておりましたが、6/30 日をもって退職することとなりました。 きっと Microsoft 界隈以外では、あなたどなた?という感じだと思いますので、少し自己紹介と、退職エントリ(のようなもの)を書くことにした理由を紹介させてください。ちょっと、いや...かな〜り長いので、おやつでもべながら読むものがないなーというときや、今エンジニアなんだけど、マーケティングなど、テクニカル ロール外の職種に転換しようと思ってる、あるい

ブックマークしたユーザー

  • lunar-rear2025年05月06日 lunar-rear
  • tukaelu2024年01月09日 tukaelu
  • cdux2023年12月15日 cdux
  • techtech05212023年09月06日 techtech0521
  • tundrese2022年08月16日 tundrese
  • wakame_tech2022年08月01日 wakame_tech
  • lugecy2022年07月10日 lugecy
  • Cetus2022年07月06日 Cetus
  • a2ps2022年07月02日 a2ps
  • eagleyama2022年07月01日 eagleyama
  • el72022年06月30日 el7
  • otsuri2022年06月30日 otsuri
  • Yotama2022年06月29日 Yotama
  • mapyo2022年06月28日 mapyo
  • rinrinbell2022年06月28日 rinrinbell
  • yuki_20212022年06月28日 yuki_2021
  • yumigiwanolast2022年06月28日 yumigiwanolast
  • catcoswavist2022年06月28日 catcoswavist
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /