[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

106users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

そこのお前! 余計なuseMemo1個に含まれるオーバーヘッドは余計なdiv 0.57個分だぜ! - Qiita

106 users qiita.com/uhyo

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
noseld
メモリ量、競プロ的に過剰に気にする人いるけど、現実問題useMemoの是非レベルなら課題が発生してから対応すれば良いし、useMemo程度で問題起こるなら実装の問題という感じがする。

その他
atico
とても参考になる。ただ、積極的にusememoを使うべき理由について書いてないので、宣言的に書けるというReactのメリットから外れて、コストもかかるusememoを使うのは、よっぽどでない限り使うのをやめようと思った。

その他
uehaj
useMemo 1000個とdiv 1000個の比較で言えることが、useMemo 1個とdiv 1個の比較で必ずしも言えるわけではない。計算量オーダーというものがあってだな。

その他
tmatsuu
React初心者だけど、rawに対してuseMemoを挟むことでの遅延が気になった。基本はrawでそこに対してuseMemoを入れるかどうかを考えると思うから、遅くない処理にuseMemoを入れるべきではないとなりそうだが認識あってるかな。

その他
roshi
一家言を持つ方が多い印象のReactでこう言われるとちょっと安心するw

その他
yasu-log
メモリ使用量も検証観点で大事ではないかしら? 「ウェブ開発でメモリ量を気にする人がぜんぜんいない」は用途に依存し、ゲームやサイネージなど長時間起動を要するコンテンツではメモリ使用量は無視できないです

その他
noseld
noseld メモリ量、競プロ的に過剰に気にする人いるけど、現実問題useMemoの是非レベルなら課題が発生してから対応すれば良いし、useMemo程度で問題起こるなら実装の問題という感じがする。

2022年01月07日 リンク

その他
tetokon
ウェブ開発でメモリ量を気にする人が全然いないって書いてあるけどそうなの???そんなもん???俺の周りは気にしてる人多い気がするけどなぁ。

その他
igrep
問題が起きてから細かく最適化する、というスタンスで良さそうね

その他
ys0000
Q&Aはブクマみて書いてそう/参考にする

その他
kako-jun
muiを採用するとdivを使う機会がなくて......。同じくらいのコストのタグあるのかな......<></>は0コストなのかな......

その他
n314
メモリ気にしない?カレンダーとかセルが大量にある場合、ちょっと古いAndroidだと遅かったりしたんだよな〜。あと他のアプリ見て戻った時に勝手にリロードされることが増えるとか。

その他
y_hirano
ベンチマーク環境について記載がないし環境によっても違いはありそう。とはいえ個人的にはuseMemoはわりとガンガン使っていくスタイル。ReactNativeだとうっかりそのまま書くと遅いケースがそこそこあるので。

その他
sgo2
レンダリング速度より消費メモリ量を見るべきでは?

その他
atico
atico とても参考になる。ただ、積極的にusememoを使うべき理由について書いてないので、宣言的に書けるというReactのメリットから外れて、コストもかかるusememoを使うのは、よっぽどでない限り使うのをやめようと思った。

2022年01月07日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「そこのお前! 余...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

そこのお前! 余計なuseMemo1個に含まれるオーバーヘッドは余計なdiv 0.57個分だぜ! - Qiita

(注記)効果には個人差があります。 useM emoのオーバーヘッドについて ReactのuseM emoは、パフォーマンス最適... (注記)効果には個人差があります。 useM emoのオーバーヘッドについて ReactのuseM emoは、パフォーマンス最適化に使われるAPIです。コンポーネント内で計算やオブジェクトの生成を行う際に、以前の計算結果をキャッシュして使い回すことで再レンダリング時の計算を削減したり、新しいオブジェクトの生成を防ぐことができます。 useM emoに関しては、あくまで最適化のためのものであるから「無駄に使うべきではない」という言説がよく見られます。その理由は、useM emoのコストもゼロではなく、余計な使用はそれだけパフォーマンスの低下に繋がってしまうからです。 しかし、筆者はuseM emoのコストは微々たるものであり、当に一目見て明らかに無駄でない限りは積極的に使うべきだと思っています。 そこで、筆者はuseM emoのオーバーヘッドがどれくらいかを調べるためのベンチマークを作成しました。この記事で

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年05月07日 techtech0521
  • celeron1ghz2023年12月27日 celeron1ghz
  • siik022022年02月22日 siik02
  • uehaj2022年01月18日 uehaj
  • lugecy2022年01月16日 lugecy
  • little_dove11022022年01月08日 little_dove1102
  • tmatsuu2022年01月08日 tmatsuu
  • o_hiroyuki2022年01月08日 o_hiroyuki
  • roshi2022年01月08日 roshi
  • shimbaco2022年01月08日 shimbaco
  • ryshinoz2022年01月08日 ryshinoz
  • yasu-log2022年01月08日 yasu-log
  • Keisuke692022年01月07日 Keisuke69
  • ryus1232022年01月07日 ryus123
  • kkeisuke2022年01月07日 kkeisuke
  • ShionAmasato2022年01月07日 ShionAmasato
  • Cleanup2022年01月07日 Cleanup
  • segatreasurekemkosnkyumekoubou2022年01月07日 segatreasurekemkosnkyumekoubou
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /