エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
GitHubでプルリクをレビューするとき、こんな風にコード上に勝手にエラーがあるよ!って表示されたら嬉... GitHubでプルリクをレビューするとき、こんな風にコード上に勝手にエラーがあるよ!って表示されたら嬉しいなあということがあります。 わざわざCIの実行結果を見に行ってひとつひとつエラーを確認するのは面倒ですからね。 というわけで、今回は上の画像のように自動でエラーがコード上に現れて教えてくれる環境をGitHub Actionsで作りたいと思います。 大前提 PHPStanがプロジェクトに導入されている 今回はPHPStan 1.5.4を使用して検証しています PHPStanが入ってないと話が始まらないので、まずは入れておきましょう。 GitHub ActionsからPHPStanが走るようにする 以下の設定を入れておきます。 name: PHPStan on: push: branches: - main - master - develop pull_request: types: -