エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この投稿は、 DMM WEBCAMP mentor Advent Calendar 2022 の投稿3日目のエントリーです。 2日目の @tomoa... この投稿は、 DMM WEBCAMP mentor Advent Calendar 2022 の投稿3日目のエントリーです。 2日目の @tomoaki-kimura の投稿、 【Rails6】コンソールでアソシエーションを理解しよう1(一対多) の続きとなります。 環境と前提 ruby 3.1.1 Rails 6.1.7 yarn 1.22.18 前提として、 【Rails6】コンソールでアソシエーションを理解しよう1(一対多) こちらの環境が作れていて、手を動かした状態からスタートとなります。 多対多のモデル 中間テーブルとは 中間テーブルは、今回の User と Post の関係を紐付ける為の手段で、今までの一対多のような 子モデル・投稿(多) ここの user_id のように「誰の投稿」かを明確にするための紐付けをするデーターを格納するための仕組みの一つで、一対多では実現不可能な、