[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

260users がブックマーク コメント 12

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【コピペOK】個人開発でApple風デザインルールを作ったら統一感のあるカッコいいUIにできた話 - Qiita

260 users qiita.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント12

  • 注目コメント
  • 新着コメント
himanahitodesukun
ぜんぜんApple風ではない/この記事で使ったガイドラインはアプリのもので、Webサイトにそのままハマるものとは少し違う。このレベルならそもそも管理画面系のテンプレ買ってAIで直せ

その他
Phenomenon
これは有用記事。機能作らせてからダークモードとかコンポーネント分割とかしてできたけど苦労した。最後のチェックポイントはシステムはデザインシステム化していけば解決するはず。

その他
tettekete37564
"どのコンポーネントがどこで使われているか把握しきれない" < これReact 系が持つ根本的な問題だよね

その他
hirorinya
やってみる

その他
hamichamp
メモ

その他
tecotex
コンポーネントの再利用と見せかけて、使う場所でコンポーネントを宣言したほうが見透しよくなるのがリアクト

その他
nekomottin
名前出しちゃって訴訟大丈夫?

その他
yarumato
"前回の AI 駆動開発でデザインの統一感に苦労した。デザイン素人が、Claude を使ってデザインルールを策定する具体的な手順。デザインルールを策定して Cursor に渡す"

その他
hiro7373
AppleのHuman Interface Guidelinesは大昔からあるけど、守らないサードパーティ製アプリが沢山あるんだよね。クロスプラットフォーム開発の都合なんかもあるだろうけど、単に重視してないプロダクトも多い

その他
Phenomenon
Phenomenon これは有用記事。機能作らせてからダークモードとかコンポーネント分割とかしてできたけど苦労した。最後のチェックポイントはシステムはデザインシステム化していけば解決するはず。

2025年06月21日 リンク

その他
himanahitodesukun
himanahitodesukun ぜんぜんApple風ではない/この記事で使ったガイドラインはアプリのもので、Webサイトにそのままハマるものとは少し違う。このレベルならそもそも管理画面系のテンプレ買ってAIで直せ

2025年06月21日 リンク

その他
tettekete37564
tettekete37564 "どのコンポーネントがどこで使われているか把握しきれない" < これReact 系が持つ根本的な問題だよね

2025年06月21日 リンク

その他
quality1
やっぱり適切なプロンプトが全てという感じ

その他
hamati666
これが欲しかった

その他
mayumayu_nimolove

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【コピペOK】個人...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【コピペOK】個人開発でApple風デザインルールを作ったら統一感のあるカッコいいUIにできた話 - Qiita

こんにちは、とまだです。 先日、こんな記事を書かせていただきました。 【AI 駆動開発】Cursor を使い... こんにちは、とまだです。 先日、こんな記事を書かせていただきました。 【AI 駆動開発】Cursor を使いこなして 1 ヶ月でプログラミング学習サイトを作ったのでノウハウを伝えたい Cursor と Claude を使った AI 駆動開発で、1 ヶ月でプログラミング学習サイトを作ったという内容でした。 おかげさまで多くの方に読んでいただけたようで、お役に立てて嬉しいです。 ただ、前回の記事では 「デザインの統一感で苦労した」 という反省点もお伝えしていました。 今回はその続編として、Apple 風のデザインルールを策定することで UI 調整が劇的に改善した 経験をお伝えしたいと思います。 (注記)「デザインルール」「デザインルール」「デザインシステム」など、同じような意味で使われる言葉ですが、ここでは「デザインルール」と呼ぶことにします。 この記事でわかること Claude を使ったデザインル

ブックマークしたユーザー

  • proto_jp2025年07月24日 proto_jp
  • fugashi2025年07月20日 fugashi
  • MaskOfSilver2025年07月06日 MaskOfSilver
  • lugecy2025年06月29日 lugecy
  • midas365452025年06月25日 midas36545
  • tmg19982025年06月24日 tmg1998
  • e00w11302025年06月23日 e00w1130
  • phoope2025年06月23日 phoope
  • udddbbbu2025年06月22日 udddbbbu
  • tsugiikimasu222025年06月22日 tsugiikimasu22
  • tanaboo2025年06月22日 tanaboo
  • shikaku2025年06月22日 shikaku
  • rudo1082025年06月22日 rudo108
  • kamada-math2025年06月22日 kamada-math
  • temimet2025年06月22日 temimet
  • sukka92025年06月21日 sukka9
  • o_hiroyuki2025年06月21日 o_hiroyuki
  • jamalen2025年06月21日 jamalen
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /