エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
cv::MatからMFC picture controlへの画像移行 OpenCvをC++/MFCで扱う場合、最大の難関は、MatからMFCのp... cv::MatからMFC picture controlへの画像移行 OpenCvをC++/MFCで扱う場合、最大の難関は、MatからMFCのpicture controlへ転写させることだと感じる。picture controlは.Netでいうとpicture boxに相当する。 初心者にはMFCは難関で参考になるサイトも少ないのでわずかなコードを完成させるまで試行錯誤し、トータルで1週間くらいはかかってしまったが、実際は簡単に変換できることが分かった。 その方法は、CImageで型を作り、SetPixelでカラーデーターを入力させることだ。これによって簡潔で分かりやすいコードをつくることができた。 MFCはその難しさゆえに何度も挫折しかけたが、逆に面白さも感じた。C++でOpenCvのアプリケーションを作るなら、.NETよりMFCを活用したほうが良いというのが今回の感想だ。 次回の記事