エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? vimconf2017 に参加してきた。 これで3回目になるが、僕が知っているこれまでの2回と比べて、国際カンファレンス感が大幅に増した回だったと思う。 国際カンファレンス感というのは、日本語を母国語としない人が理解できるように意識されているか?ということで、 同時通訳をつけたし、日本人でも英語で発表した人がいた、ということ。 こういう既成事実があると、来年からは、日本語を理解できなくても参加する人が増えるのではないか。 これは大きな変化だと思う。 会場も大きく、スポンサーもついてすごくちゃんとしたカンファレンスになったと感じた。 去年